SSブログ

アクアマリンふくしま (福島県いわき市小名浜辰巳町) [郷土博物館]

 昭和の日、6時半に起床して國旗を掲揚。土日で10連休の下り渋滞は終わると予想していましたが依然として混雑しています。毎年連休中にいわき湯本に日帰りで行っているので、今年は小名浜の水族館にも行ってみようかなと。常磐道へは山手トンネル経由で行きたいのですが小菅から三郷が大渋滞なので東関道から圏央道で迂回しよう。そう思って大井で首都高に乗ったら工事中で道なりに進んだら山手トンネルに入ってビックリ、毒づきつつ大橋ジャンクションから湾岸線に戻り東関道経由で常磐道に入ると渋滞。わかっていた事なのでノロノロ運転で進むと12時半過ぎにいわき湯本に到着、正味4時間半ほどの道行きで渋滞ロスは1時間位。

 しかし手前のいわき勿来出口に「アクアマリンふくしま」とあったので手前で降りた方が近いし安上がりだったようでそこはリサーチ不足でした、湯本から6号線をしばらく進んで小名浜の市街地に入りイオンモールの向こう側が目的地。海沿いの駐車場に車を停める、港の反対側に観光物産センターがありますが、今日の予定は水族館と石炭・化石館のハシゴなので時間が無い。なので昼食も食べずに入場する、入館料は1,800円ですがJAF会員は100円引き。水族館なので子連れが多く車のナンバーからすると仙台から東京神奈川辺りまでいろんな場所から来ていますね。

 真っ直ぐ水族館へ向かうのではなく順路は右手の縄文の里へ、通路を歩きつつパネル展示などを見ていると大きなカワウソの水槽が有りますが濁った水ばかりでカワウソがいない。上野動物園みたいにアクリルのパイプを泳がせる方が良いなあと思ったら奥の巣に家族で籠っていた、どちらの展示方法が良いのですかね?そこから本館に向かう道すがらに大根の花が咲いているのですが、根が八百屋で見る大根の何倍も大きくて仰天。道中の斜面にはクズを植えるそうで、ネットニュースを見ると北米じゃ大繁殖しているそうですが大丈夫?
シーラカンスの化石

続きを読む


タグ:
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さいたま市立博物館 (さいたま市大宮区高鼻町) [郷土博物館]

 日曜日、さいたま市の郷土博物館へ行こうと言う事で中山道をひたすら北上、鉄博の下をくぐる道を進むと県立歴史と民族の博物館への道なのですがこのルートだと東武野田線の踏切を超えねばならない。そう思っていると案の定捕まってコレがやたらと長いのよね、ようやく渡ってから大渋滞の産業道路に出て堀の内で右折すると博物館。と言うのは何の事はない氷川神社の参道脇だった、参道沿いで博物館の隣にある図書館の駐輪場に原付を乗り捨てて歩いて向かう。

 入り口前では何故か子供が一生懸命火おこし中、石器時代に弓型の道具を使い摩擦熱で火をおこした事を体験型学習出来るように入り口脇に火おこしやけん玉なぞが箱に入れて用意してある。石器時代までさかのぼらずとも江戸時代の火打石体験で良い気がするけれども、あちらはリアルで発火するから危ないか。入ると左手に事務所と右手に椅子に座った女性スタッフ、正面の打掛は希望者に着付け体験をする用。階段を降りると廊下に昔の遊びコーナーがあり畳の上にも小学生グループが、百人一首の詠み方を音だけ真似して歌風にアレンジして遊んでいてなるほどそう聞こえるのね。
玄関にある昔の遊具

続きを読む


タグ:北大宮 大宮
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

川崎市民ミュージアム (川崎市中原区等々力) [郷土博物館]

 日曜日、天気は悪いと言う予報なのであまり遠方に行くのは止め。近場に何かあったかな?と調べたら川崎の等々力緑地にある市民ミュージアム内に郷土博物館があるね、等々力なら雨に降られても近いから大丈夫。中原街道を進むとゾロゾロと等々力へ向かう人の流れがあるので今日はフロンターレ戦があるのか、周辺が混雑するかな?と心配でしたがミュージアムと競技場は同じ等々力緑地内でも結構離れているのでほとんど影響無かった、駐車場は満車でしたがバイク駐輪場は余裕。バス停側から入りましたが正面は競技場側かな?巨大オブジェならぬ製鉄所でかつて使われていた巨大な転炉がお出迎え。
転炉
 入るとミュージアムショップ、特別展は有料ですが常設は無料のはず。何処に行けば良いのか?スロープを上がって奥に行くと白黒変形市松模様の床な円形ホールが、窓からは先ほどの転炉が見える。謎のオブジェが点在していますが退色した等身大グラビアアイドルのPOPが何故かH型鋼を抱えているのが面白いなと。奥が階段状になっていてその奥が常設展の郷土博物館らしい、階段かと思ったらホール観客席になっているのか。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

大洗海洋博物館 (茨城県東茨城郡大洗町磯浜町) [郷土博物館]

 日曜日にまた大洗へ、道がガラガラで2時間もかからないと思いきや最後の最後に右折すると駅で左折すると水族館な交差点を先頭とする渋滞に巻き込まれてカーナビのお姉さんに「そろそろ休憩しませんか?」と言われてしまったけれども。大洗に行ったら何をするか?と言うと折り畳み自転車を車に積んで行ってポタリングをするだけなのですが実に楽しい、ガルパンのテレビ3・4話と劇場版冒頭に登場した町内をグルグル。

 とは言っても所謂ガルパンおじさんが聖地巡礼する飲食店はほとんど入った事が無いのですけれども、えらい行列しているし。本日は大洗磯前神社へ、劇場版で戦車3両が駆け上がって正面の階段を駆け下りた聖地巡礼、ではなく海洋博物館が目的地です。一の鳥居をくぐり左折する車の参道は大渋滞で何事?と思いつつ歩道で自転車を押して進む、漕いで登る事が出来る様な斜面でも無いのでね。山頂に到達すると渋滞しているのは1月13日だけに初詣だったか、バイクの駐輪スペースに自転車を停めるとその奥に錨や捕鯨砲の奉納品がある。絵馬は退色してただの額縁になっていますが、大きなしゃもじに昭和4年と書かれていたりする。

 なので先ずは神社に参拝、それなら二の鳥居をくぐって階段を登って来るべきだったかな。三賀日は階段に参拝客が行列する様ですが、茅の輪くぐりがあるのでくぐってから拝殿へ参拝。しかし13日だからか猿回しを見に行ってお参りしない子供とか、りんご飴持ったまま柏手を打つ小学生とか大丈夫か?奥側に御嶽神社が有ったので東京の御嶽神社氏子としては参拝せざるを得ない。さて博物館はどこだろうか?と言うのは駐車場脇の建物で外に漁船の模型が展示してある奥だった、奉納船だと思っていましたがどうも博物館の展示品?
大洗磯前神社

続きを読む


タグ:大洗
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

台東区立一葉記念館 (台東区竜泉) [郷土博物館]

 六龍鉱泉に行った際に同じ台東区内の一葉祭のポスターが貼ってあり、11月23日から25日の3日間は入場無料とな。23日は一葉の命日なのでわかりますが、25日は日曜日にして三の酉と言う事で通常は16時半に閉まる一葉記念館が19時まで開放されているとは。三の酉と言えば「たけくらべ」ラストに美登利が髪を嶋田に結って花魁の様なスタイルで登場する場面なので思い馳せたり、たけくらべは3回は読み返したのですが先日鏑木清方の「こしかたの記」を読んでいたらその画家ならではの感性を感じさせる読み込具合に全く敵わないと凹まされています。

こしかたの記 (中公文庫 M 40)

こしかたの記 (中公文庫 M 40)

  • 作者: 鏑木 清方
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 1977/01/10
  • メディア: 文庫

 一葉の文体で場面が目に浮かぶ画家の感性には遠く及びませんが好きなのは好きなので良いじゃないの、一葉記念館は昨年の夏に行ったら時間が全然足りなかったのでリベンジを誓っていたから19時だなんて願ったり叶ったりですよ。その割に26日締め切りの原稿が有ったので15時前まで自宅でワープロ打ち、終了後に慌てて飛んでいく。三の酉だけに国際通りより鳳神社方向へ進めず迂回して記念館へ、周辺には一葉煎餅に一葉堂、昔は隣の番地に一葉泉なんて言う風呂屋も有りましたがこちらは残念ながら廃業してしまった。

続きを読む


タグ:三ノ輪
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

浦和博物館 (さいたま市緑区三室) [郷土博物館]

 日曜日、関東沿岸部は雨の予報ですが内陸は日中天気が持ちそうだったのでさいたま市の北浦和駅東側にある浦和博物館に行こう。中山道を北上して国道463号線で右折すれば旧中山道で駅東口に出る予定だったのですが、地方で良くある同じ番号の国道が2本並走していて奥にいかねばならないところを手前で右折した為色々とおかしな事に。それでも何とか北浦和駅にたどり着いて東口で右折、二股の道を右に行けば簡単だったのを左に進んでしまい迷いつつも到着。木が鬱蒼としていて道路からは全然見えず、隣が和楽荘と言う老人施設でそちら側には駐車場も駐輪場も整備されていたので原付は軒下に停める。
レッズファンならお馴染み?
 洋館風の外観で入場料は無料、正面付近に収集した石碑が並んでいるのでちょっと見て入場すると右手が事務所になっていて声掛けをされる。この建物は「埼玉のサッカー発祥の旧埼玉師範学校校舎」を模してその中央部分だけ外観を復元したんだとか、通称「鳳翔閣」(ほうしょうかく)と呼ばれた校舎は浦和レッズのエンブレム上部にある洋館のモデルだそうです。と言っても東京駅みたいに両サイドにウイングのある建物の中央部分だけ復元してあるのであまり往時の雰囲気は無いかな、内部には昭和34年に解体した際に保管した装飾などが展示してあるのでコアな浦和レッズファンは見た方が良いかもしれない。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

両国花火資料館 (墨田区両国) [郷土博物館]

 地図を見ていたら両国の回向院脇に両国花火資料館と言う物がある、面白そうなので早速行く事に。しかし開館時間は12時から16時までで、土曜日は午後から終日お茶の水に行った関係で普段土曜日に済ませる用事を日曜14時まで作業せねばならない。14時過ぎに用事を済ませてから原付で都内を横断して両国橋を渡る、原付を乗り捨てて目的地はどちら?と思ったら京葉道路沿いに看板が出ている、日曜営業は5・6・9・10月のみだそうな。正確には7・8月は毎日開館していてそれ以外は木・金・土曜日だけ、矢印に従い進むと公共の喫煙スペースがあり近隣で作業している人がタバコを吸っている。と言う事はマナーを守る皆様なのですがパッと見て良い印象は無いですね御免なさい。

 その奥に扉があり開けてみると小さな店舗か家庭のリビングほどのワンルーム展示室だった、先客が15名ほどいて男性が独り解説をしている最中。コレはどう言うシステムなんだ?と言うのは常駐スタッフがいて来訪者に展示の解説をするらしいのですが、本日々曜日だけに団体が来たからか張り切って展示を一通り解説している途中らしい。私が来る前には何処まで解説していたのかは分りませんが、壁面の年表と浮世絵を扇子でバシバシ叩きつつ解説。コレを4時間の内何度やるのかは分かりませんが何回転もするのは辛そうだ。
入り口

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

幕末と明治の博物館 (茨城県東茨城郡大洗町磯浜町) [郷土博物館]

 3連休の最終日、久々大洗に行ってガルパン活動でもしようかな?常磐道で4月に購入した車のまだ一度も試していない自動運転モードを試したりしつつ東水戸道路の水戸大洗ICで降りて大洗市街へ、しかしこの日は断続的に強い霧雨が降るので街歩きには向かないな。車をめんたいパークに停めてお土産物色してから漁港近くのかあちゃんの店で甘い味付けの煮魚定食を食べて、街歩きが難しいならば幕末と明治の博物館に行こう。漁港側からですと大洗磯前神社脇を抜けて坂を上がる、神社の境内にも海の博物館があるのでまた来ないとね。坂の上に看板が有るので右折して進入、松林を抜けて奥の駐車場に車を停める。
看板が目印
 記念館創立の由来を見てから正面階段を上がり受付で700円払う、受付周辺が物販エリアでしてその奥にガルパン歴女チーム「おりょう」の等身大パネル。館内は撮影禁止ですがパネル周辺のガルパンコーナーだけ撮影が許されていたりガルパングッズを持っていると団体扱いで安く入場出来るらしい、物販コーナーから右手に進んで手前に映像ホールがあり長い動画と短い動画を手動で上映。私が入ったら上映が終わるタイミングでしたがわざわざもう一度最初から見るのもね、ホール隣にトイレが有ったので用を足してから総合展示室へ。
おりょう

続きを読む


タグ:大洗
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

とちぎ山車会館 (栃木県栃木市万町) [郷土博物館]

 栃木観光、蔵の街だから川越辺りをイメージしていましたがもっと広い。郷土参考館を見て例幣使街道に出て蔵の街散策を楽しむ、高校生がチョロチョロしていて最初は修学旅行かと思っていましたが市内で何かをやっているらしい。その何かの一部が山車会館でしてエントランス前の広場で模擬店をやっているのかな?高校生の店だから安いかな?と思いきや普通に定価で物販していたのでスルー、そうなると山車会館に入ってみる他無くなる。
正面
 入り口の両脇に人力車が停めてありどうしたもんか?興味無かったら出てくれば良いか、と言う低いテンションで入場すると受付のお姉さんがハイテンションで迎えてくれる。入館料500円は周辺の私営博物館並みの値段がするよな、とか思っていたらJAF割引が使えるそうでそれなら良いか。その受付のお姉さんが事務所から出て来て順路を示すかと思いきや、左手の部屋に入って映画を観ろとな。

 入ると半円形の客席の奥、正面に大きな獅子頭が2つと左右に桃太郎と静御前の山車。山車自体は7月に佐原の夏祭りで見たばっかりなのでそれと比べるとそこまで大きいワケでもない。これから15分間の映画を観て頂きますってお客は私独りなのでとても気まずい、それでもマニュアル通りの口上をどんどん述べるのでもう独りで見るしかないのか。説明の中に山車は本物とあったので、聞いてみたら秋祭りの際には施設から引っ張り出すのだとか。なんてやり取りをしていると別の家族連れが入って来たので単独視聴の憂き目は何とか避ける事が出来た模様。

続きを読む


タグ:栃木
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

郷土参考館 (栃木県栃木市倭町) [郷土博物館]

 日曜日に栃木市観光へ、鉄道ですと上野からJR東北本線に乗って途中で東武日光線に乗り換えて2時間半の道のりですがバイクだと2時間ほど。市内の例幣使街道沿いが蔵の街で観光客も多い、一旦栃木駅まで行って駅周辺には何も無いのを確認してから旧警察署跡地の無料駐車場にバイクを乗り捨てる。その例幣使街道沿いに進めば良かったのをわざわざ巴波川側一本裏手のミツワ通り商店街を進み時々スマホの地図を確認しつつ進む、目的地は郷土参考館なのですが周辺に「塚田歴史伝説館」だの「横山郷土館」だの私営の博物館も沢山あって紛らわしいと言うかそちらも見学したい。

 そのミツワ通りから例幣使街道に向かう路地沿いの蔵屋敷が栃木市郷土参考館だった、ほぼ素通りしてしまいそうな位に地味で屋根に草が生えてたりする。地味な分入場料は無料、入ると正面に井戸、右手の庭前のガラス戸は昔の物らしく板ガラスが全然平滑じゃなく波打っていて実に味わいがあります。背の低い格子戸を潜りタタキでブーツを脱いで座敷に上がる、右手に薬問屋の様な箪笥とその手前に帳場があり奥には神棚もある。と隣の座敷から年配の男性が出てきた、自宅っぽい感じなので市営ではなく自宅を公開しているのか?と言う事ではなくて帳場のノートに何処から来たかだけ書けとな。その後ココは浄土宗の布教に来た僧が質屋を始めた店だったそうで、展示は奥の蔵内部1階と2階だとか。2階の梁が見事だから見て置く様にと言って座敷に戻るので、念のため撮影の許可を取ってから見学を開始。
ガラス窓の味わい

続きを読む


タグ:栃木
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー