SSブログ
東京都葛飾区の銭湯 ブログトップ
前の10件 | -

栄湯 (葛飾区高砂) [東京都葛飾区の銭湯]

 令和2年最初の週末、正月休み気分でダラダラしようかなとも思いましたが今日から通常モードで掃除や洗濯を。元旦から営業していた大蔵総合運動場プールに行って泳いでから葛飾区の栄湯を目指そう。23区の西の外れから東の外れに大横断する格好になるので思わずGoogleにルートを聞くと甲州街道から靖国通りに入って最終的に水戸街道を目指せと言うので仰せの通りにすると正月明けで交通量も少ないのも相まって速いぞ。

 環七を超え中川も超えてから京成高砂駅方向に南下すると目的地発見、京成タウンバスの高砂八丁目停留所が真裏なのですが本数がとにかく少ないので駅から歩いた方が良いのかね。隣に美容院と向かいに天ぷら屋と銭湯周辺に商店街があるパターン、17時過ぎと言う老人ピークタイムとは言え自転車がずらりと並んでいるのは、元旦は休みで2日は朝湯営業のみに3日休みで今年初の午後営業なのでより混んでいる模様。ビル銭湯ですが昭和31年開業だとかで裏手のバス停付近が昔の釜場かな?今は煙突が無いのでガスでしょうけれども。
裏口にバス停

続きを読む


タグ:京成高砂
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

寿湯 (葛飾区堀切) [東京都葛飾区の銭湯]

 12月30日、朝から雨なのでひたすら室内の大掃除。やり足りない部分もありましたがもう妥協するしかない、年内最後のゴミ収集の後ですがゴミがゴッソリ出たのは嬉しい部分。雨は14時過ぎに止んだので15時半に自宅を出て原付にガソリン補給して空気も補充、昨年釘踏んで以来少しずつ抜けるのでタイヤパンドー注入で誤魔化しておこうかな。平和橋通りから堀切菖蒲園駅を過ぎて川の手通りに右折後小学校で右折すると油井型の煙突が見えてくる。
煙突
 真正面に行くとレンガ風の壁紙を貼ったリフォーム木造銭湯、裏に廻ってみたけれども住宅が並んでいて様子は見えず。基本はトタン葺きの文化住宅銭湯で左右の前庭を潰している位かな?右手から入場して下足入れに靴をしまい自動ドアを抜けると何ココ?同じ堀切町内の富士の湯でも見ましたが番台を潰して作った謎空間、手前暖簾の向こうが女湯で奥が男湯ね。出窓に置かれた消火スプレー抱えた木彫りの熊はなんだろうか?

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

興和浴場 (葛飾区鎌倉) [東京都葛飾区の銭湯]

 日曜日、君津の農産物直売場味楽囲に行くと駐車場が満杯で何かと思ったらお祭りをやっていた。と言うよりも私が着く前に餅つき大会をやっていて皆さんそれ目当てだったらしい、その餅は売切れで無かったので正月用品を色々買い込んで帰宅するともう雨が降りだす。車は来週末に洗車場に持ち込んで洗う事にしたので夕方にも雨の中出かけてしまえ、首都高を使って船堀から環七に出て千葉街道から柴又街道へ。北総線の新柴又駅手前で右折するとスーパーの手前に目的地の興和浴場。
入り口
 文化住宅風切妻屋根でして煙突は見当たらず、雨が本降りになったので周りを一周はせずスーパーの駐車場側から裏手を検分。正面に廻ると通路右手駐輪場部分にカーポート型の屋根がかけてある、ガラスタイル壁面の入り口は文化住宅風銭湯の定番ね。男女別な右手の下足入れに雪駄を仕舞い自動ドアを抜けると正面にフロントと言うよりは向きを変えた番台があり回数券を渡そうとすると本日は冬至の柚子湯なので半額の230円と言うので現金で払うよ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

アクアガーデン栄湯 (葛飾区東四つ木) [東京都葛飾区の銭湯]

 土曜日、明日の予報が雨になってしまった。予定では日曜日に車を洗ってから実家のペンキ塗りをしたかったのですが今日やるしかないので水泳を中止して午後は実家でペンキ塗り。終了後一旦帰宅してから風呂屋へ、終日曇り空でしたがその分気温が安定していて風も無い分バイクは寒くなくて楽。蔵前橋通りから平和通りに入りスマホ地図を頼りに目的地を探しますが、凄い路地裏な上にランドマークなセブンイレブンが近くに2軒ありどこかわからず結局は地番を辿って進む。
駐車場の案内
 地元の人しか分らないだろうなと言う路地裏銭湯ですが停めやすい来客用駐車場があり向かいには児童公園がありと周辺だけ広々としている。正面駐輪場に原付を停めようとすると中から女将さんが出て来て週末は混むからマンション入り口前に停めろと、そちら側は風呂屋の入り口左手にあるコインランドリー排気孔下で熱風が吹き付けてくるのでこの時期温かくてありがたい。上階が賃貸マンションなのですが屋号がフローリッシュと言うのはやはり風呂屋とかけているのだろうね。

 下足入れに防寒靴をしまい広いロビーへ、公道側は飲食スペース。フロント対面の券売機で310円のサウナ券を買って下足の札とフロントに渡すとサウナ客用のロッカーキーを貸してくれる、男女入替制らしく本日は左奥が男湯。ビル銭湯らしいけれども天井高めな脱衣場でサウナ客専用ロッカーと言っても広いでもない、トイレは外壁側で洋式。クリスマスソングの有線放送が流れていて浴室に抜ける通路沿いにドレッサーがありバスタオルのフックもありレイアウトはスーパー銭湯風。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

アクアドルフィンランド (葛飾区立石) [東京都葛飾区の銭湯]

 土曜日、明日は早起きなので色々前倒しでしたい割に普段通りの進行。そこでプールを普段行く世田谷区の50メートルから近所の25メートルにしたら移動時間分だけ早い進行になる。プール帰りにそのまま今日は葛飾区を目指すぜ、どんなルートを選択するか悩みつつも結局は京葉道路で平井まで行きそこから蔵前橋通り経由で平和橋通りに出て水戸街道へ。葛飾区役所方向に進んでから京成立石駅方向に進んだ手前なんですが、区役所側から来ると微妙に見えない場所にある、シンフォニーヒルズの方から来ると目立つのに。
すずらん灯
 周辺を検分、ビル銭湯と言うよりも6階建て賃貸マンションの1階部分が風呂屋。裏手に廻ると小さなコインランドリーがあり上部に煙突が見える、駅方向に行ってみると肉屋の脇から広がる「呑んべ横町」が良い感じで原付でなければ湯上りに寄りたい雰囲気です。原付を駐輪スペースに停めて入り口へ、下足入れに雪駄を仕舞い広いロビーに。手前にフロントがあり奥はカウンター席とテーブル席にテレビのある広いロビー、フロントで回数券を出しサウナも入るので300円払うと下足の札と交換にバスタオルにサウナキーとロッカーキーを貸してくれる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

富士の湯 (葛飾区堀切) [東京都葛飾区の銭湯]

 特別な休日、皇室関係なので國旗を掲揚しなければと思いましたが朝から大雨だったので止めておく。車の掃除などしても雨が全然止む気配が全く無いので止んだらするつもりだったランニングは諦めてプールに行って泳いで一旦帰宅、出ると雨がほとんど止んだのででは銭湯に行こうか。日曜日に行ったゆラックスで豊島区も行き尽したので残すは北区・足立区・葛飾区のみ、家を出てから20時に仕事の打ち合わせを入れていたのを思い出してサウナの無い堀切菖蒲園駅近くに2軒あるどちらかへ行くか。

 水戸街道から平和通りを北上して堀切五丁目交差点の先にあるのに川の手通り側に曲がってしまい若干迷う、平和通りから見える油井型の煙突で本来はイージーモードです、駅からだと川の手通りこと堀切中央通りはす向かいの大型パチンコ店裏手と言うかね。トタン葺きながら懸魚を備えた千鳥破風のある正面はレンガ風タイルでフロント改造されていて、と思うけれども覗いても女将さんなりご主人の姿が見えないね。右手のトラック駐車場手前が駐輪場なのですが遠慮して電柱前の路肩に原付を停める。
懸魚
 右手の下足入れに雪駄を仕舞い自動ドアを抜けてロビーへって何ココ?明らかに当初はロビーにするつもりだった空間と明らかにフロントにするはずだった出っ張りを挟んで左右に男女の暖簾が下がっているだけ。飲料の自販機と掲示物は貼ってありますが何が起きたのだろうか?更に自動ドアを抜けて右手の男湯へ入るとフロアの高さの番台に女将さん、しかしこれでもフロントなんだとか。道路沿いの空間は何なんでしょうね?と聞きたいのを我慢して回数券を渡して入場。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

日の出湯 (葛飾区西亀有) [東京都葛飾区の銭湯]

 日曜日、昨晩は上野で痛飲して朝はヘロヘロ状態。昨日は行く事が出来なかったプールに昼過ぎに行く、もう9月末だから空くと思っていたら相変わらず子供軍団が来たりするのか。環八で給油するとガソリンが先週よりも10円値上がりしていた、そのまま環八を外回りで一気に北区まで進み環七へ。北綾瀬でかなり遅いランチを摂って亀有の図書館で閉館まで読書、しかし寝落ち状態。図書館前で風呂屋の場所を確認していると蚊にたかられて4~5か所喰われてしまった、そろそろシーズン終了なので凶暴化しています。

 図書館から北上してJRの高架をくぐった先に日の出湯、亀有駅から徒歩圏。三方に千鳥破風のある宮造り銭湯の様ですが入り口付近をフロント改造されているので公道側から見ても良くわからない、奥の煙突はパイプカットして蓋がしてあるのでもう使っていないのか。などと写真を撮っていると左手の駐輪場が埋まってしまった、自転車は歩道に停める人もいますが原付なのでコインランドリー前の敷地内へ無理やり停める。
煙突の痕跡
 自動ドアを抜けて広い玄関、公道側下足入れに雪駄をしまい奥のこれまた広いロビー。応接セット前のテレビではラグビーの中継、天井を見ると白塗りの折り上げ格天井ですが格子の間は新建材使ってるね。脱衣場を3分割して中央をロビーにしたのか。フロントの女将さんに回数券を渡しつつサウナもと言うと追い金250円でリストバンドを貸してくれる、下足の札は預からない。左手の男湯へ、フロント追加で削られていますがサウナ室は別なので歪にはなっていないね。天井からはルーフファンが下がっている。トイレは前庭に出て濡れ縁から公道側に進んだ所で新し目の内装に洋式便器ですが臭いは上がって来ているね。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

美吉湯 (葛飾区東堀切) [東京都葛飾区の銭湯]

 3連休の最終日、涼しいなと思ったら朝から雨。沿岸部だけの様なので午後からいっそ八王子の銭湯でも行こうか?と思ったけれどもお盆休みの旅の計画を立てたら遠征は控える気になって久々広尾の中央図書館へ、マンガ置くようになったりとカオスで昔の16歳未満入館禁止の時代が懐かしい。16時半に撤収して都心方向へ、流石に日中皇居ランをしている人はほとんどいない。東京MXテレビ前に人だかりが出来ていたのはN国の人がいたかららしい、浅草を抜けて水戸街道からお花茶屋駅を抜けて左折して図書館の向こうが目的地と思いきや3年前に行ったさつき湯でした。
煙突
 そこから数ブロック先に再び煙突を発見して正面へ行くと右手半分が駐車場と言うか燃料用のパレット集積場で左手に切妻屋根の木造銭湯、コンクリート煙突はさつき湯とは違い先端をすぼめている。駐輪場に原付を停めて何故か小さな入り口を抜けると広いタタキ、下足入れに雪駄をしまい自動ドアを抜けると真正面にフロント、回数券を渡すとロッカーキーを貸してくれるけど駅前でも無いしお花茶屋ってそんなに治安悪そうにも見えないが。

続きを読む


タグ:お花茶屋
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

吉の湯 (葛飾区堀切) [東京都葛飾区の銭湯]

 日曜日、午前中は時々雨もパラつく天気で会合その他が続いて飲み疲れの状態でヨレヨレと土曜日の入浴記事をまとめていたら14時になってしまった。その分雨は止んだので原付を引っ張り出して先ずは昨日行けなかった森ケ崎鉱泉の碑を見に行ったら何と日曜日は中に入る事が出来ない、バス停の正面と言うアクセスの良い場所なので公開すれば良いのに。諦めて風呂に行こう、出がけにみたレーダーでは多摩方面には雨雲が掛かっているので葛飾区を目指す。環七から357号線に入り今月3日に開通した東京港トンネル東行きをぬけて三つ目通りに入る。
川の手通り側看板
 亀有香取神社に参拝してから平和橋通りを北上して堀切菖蒲園駅近くで川の手通りを右折して綾瀬方向へ進むとすぐに右手に煙突が見える。煙突の先の右折レーンで曲がると進入禁止で大回りする羽目になったのでコインランドリーの看板が出た路地に突入すれば良かった、川の手通りの一本裏に暗渠をそのまま公園にした風の歩道がありそれに面しています。宮造りでは無いもののむくり破風の入り口で、これでむくり破風なのね、無学な私は千鳥破風だと思ったよ。外壁はトタンが貼ってあり奥の釜場部分はがっしりとしたレンガ壁、しかし裏手の自宅部分はサイディング工事したのか?キレイにリフォームがしてあります、コンクリート煙突は健在で自宅脇に立っているのは釜場と地中配管なのか。

 改めて正面へ、男湯は右手で道路沿いは女湯なのか。下足入れに雪駄をしまい引き戸を開けて脱衣場へ、番台の若女将に回数券を渡す。番台は男女仕切りの木戸脇に梯子状の段が付いていてこれに足をかけて登るのか。高天井はクロス貼りで仕切りの一番奥にテレビ、島ロッカーと道路側にロッカーがあるので道路側に荷物を入れる。壁面には印象派の名画を自己流にアレンジして模写した絵画が幾つもかかっている、外壁側は木の引き戸があり出て足を踏み出したその部分の濡れ縁が抜けかかっていてビックリした。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

久の湯 (葛飾区小菅) [東京都葛飾区の銭湯]

 端午の節句、もう多少の渋滞なら良いだろうとアクアラインで君津へ買い出しに出たら首都高の空港中央入り口から渋滞して何事なんだか?通常1時間のところを2時間要しましたがお陰でJR久留里線が下郡駅に停車するところを見る事が出来たので良しとしよう。帰宅して農産物直売所の味楽囲で買った堅いスコーンをお昼代わりに食べて、では菖蒲湯へ入りに行こうか。菖蒲と言えば堀切菖蒲園のある葛飾区でしょう!と言う事でまたもや綾瀬駅まで行って川の手通りを南に下る。

 またもや小菅か、もう少し南下した堀切の吉の湯に行くつもりでしたが小菅エリアで住宅地に入っていくと先端を絞った煙突があっさりと見つかる、それを頼りに進むと住宅街の中に風呂屋を発見。宮造りではなく商家風な造りの正面、右手の前庭は潰してコインランドリーになっている。左手路地の奥に釜場があり盛んに何かを燃やしているね、その路地側に原付を停めて入場。
煙突

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
前の10件 | - 東京都葛飾区の銭湯 ブログトップ