SSブログ

呑川のすべて [読書感想文]

 10月頃日経朝刊のコラムに呑川の話が載っていて、何事かと思ったら表題タイトル本の著者が自分の本の宣伝をしているだけだった。しかし地元民なので買ってしまう。

呑川のすべて;東京の忘れられた二級河川の物語

呑川のすべて;東京の忘れられた二級河川の物語

  • 作者: 近藤 祐
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2019/08/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 昭和33年生まれの著者が3歳の頃大田区久が原に引っ越して来て、その後世田谷区奥沢・同深沢と呑川を遡上する様に転居していった10代の頃と言う人生の最初の4分の1時代を呑川流域で育った著者が人生の最後の4分の1時代にさしかかって再び呑川を訪れると言う体裁。が、本書にも度々登場する「呑川の会」の活動を知って謂れや歴史についての本ではなく個人的な思い出を追想するスタイルに路線変更したという変わった一冊。

 Amazonのレビューに私小説的であると書かれた通りの内容になっています。しかし古地図や書誌に法令をかなり調べているので正攻法での「呑川のすべて」も読んでみたかったなと言うのが正直な感想。確かに呑川の会は自然科学から人文科学まで幅広く調査研究をしている団体でして、私も以前タマゾン川とも言われる棄てられた熱帯魚天国である多摩川から汽水域の海老取川を経由して池上付近の呑川にたどり着いた巨大なアリゲーターガー捕獲記事を読んだ事があるので改めて書くのは書き辛いというのは分かります。

 ただ、誰も知らない2級河川と言う決めつけはどうだろうか?映画「シン・ゴジラ」が呑川(本書によれば新呑川)を遡上した事でそれなりに知名度が上がった気がします。あとがきを読むに執筆期間中に公開があったので触れても良かったと思うのですがね。恐らく何年もかけて少しずつ書き溜めていた様でして呑川が「のみかわ」なのか「のみがわ」なのかに拘っている割には大田区が突如「太田区」表記になっている部分もある。大田区は旧大森区と旧蒲田区が合併して出来た歴史を鑑みれば太田表記はあり得ないのです、その他にもちゃんと校正しているのか?と思う誤植部分も多い一冊、洗足池が日蓮聖人ならぬ弘法大師が足を洗ったと言うのはそう言う文書もあるのかもしれないけれども一般的には日蓮じゃないのかね?

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー