SSブログ

久留里城址資料館 (千葉県君津市久留里字内山) [郷土博物館]

 日曜日、普段通りJAきみつの農産物直売所味楽囲おびつ店へお買い物。しかし折角梅雨明けしたばかりなので普段の車ではなくバイクで圏央道を木更津東ではなく市原鶴舞まで行って大多喜から久留里方面へ山道を楽しむ。と言っても国道465号線で七里川温泉方向に行くのではなく途中で県道32号線に入って小湊鉄道の線路沿いに進むコースね。

 そのまま久留里に行かず途中で味楽囲おびつ店方向へ行きたい。逆ルートでは普段行くおびつ店裏手の交差点から久留里城方面とあり以前より気になっていたのですが城址公園だと言っても面白くないからなと思って今まではスルーしていたのですよ。

 今回は大多喜方面から来たので思い切り前を通ったので行ってみようかなと、大多喜君津線こと県道32号線を少し進むと君津市森林経験交流センターの建物です。その脇にバイクを停めて奥の久留里城方向へ歩くと奥に別の駐車場があったのでそちらに停めた方が良いね、駐車場から急斜面で上に昇って行く道中でバイクにロックをしていない事を思い出してしまった。500メートル以上あるから今から引き返すのも面倒だし、そもそもうちのバイクのエンジン始動方法知らないと無理だし。
君津市森林経験交流センター


 と言う事でそのまま登り続ける事に、山の上の城址と言うと大多喜城も同じですがあちらは冬に行って全然気にならなかったけれども夏場は暑いですね。昨年の台風被害で木が折れまくっています。結構登った先が旧二の丸跡でそこが資料館、天守跡は更に登った先にあるのだとか。流石にここまで来ると汗がドッと出てきます、井戸跡などを見つつ登ると千鳥破風のある2層の復元天守があってちょっとビックリした。千葉ってオリジナルはともかく復元天守は多いですね、私が行っただけでも関宿城・大多喜城と久留里城、館山城は近くから見た事は無いか。
山城
 天守と言っても山城なので2層の屋根と壁のある櫓ですね、入り口で靴を脱いで上がりますが何でも湿気が酷い時は結露して入館禁止になるんだとか。中は3階で入り口のフロアに国内の木造天守の写真が並んでいる位で最上階に登っても景色が良いだけだなと。と言っても久留里の田畑や山が見えるだけですね。立ち止まるとどっと汗が出てくるので資料館へ下る。
資料館
 コロナ対策云々で入り口の呼び鈴を押して簡単な問診みたいなのを受けて入館、無料で入れます。入って目の前に久留里城址のディオラマが、壁面には県内施設の催し物告知ね。2階が展示室なのですが久留里城関連と言うよりも普通に郷土博物館だった、土器の展示などこの山頂でアクセスが良くない場所で見たいものかな?その先はお城だけに戦国でして刀剣類や甲冑、そんなに歴史のあるものでもない。しかし大多喜城と言い昨今の刀剣類の展示はちゃんと研いであるから良いですね、と思ったら槍はくすんでいてガッカリ。

 やはり命のやり取りする道具は殺傷能力ある状態で展示しないと迫力が無い、しかし明治期に展示してあるような甲冑を皆で着た集合写真などと言う面白い物も展示してある。火縄銃もありますが何故鉄砲は大体錆びた状態で展示してあるのか?鉄砲まで磨いてあったのは本当に大多喜城だけでした。

 その先に灌漑の様な展示があり治水に興味のある私は何かと思えば上総掘りと言う近代人力井戸掘り技術の紹介だった、人力で300メートル以上掘り進むと言うので大したものです。君津市の小糸川や小櫃川流域発祥の技術だそうでそれならこの場所での展示も良いか、簡単だけれども。治水と言えば用水路の話もあり、完成記念の額が展示してあります。

 その先には雨城楊枝、3日に1度は雨が降るから雨城だったと言う久留里城で武士が内職で作っていたと言う楊枝の事。豊島区郷土資料館でも武士の内職としての鉢物栽培が盛んとかありましたがあれ以来の武士の副業。何しろ昇給が260年間無かった職種なので、物価上昇と新田開発や農業技術の改良で下がった米価で禄だけでは食えない職業に成り下がったのが武士。大消費地江戸での楊枝のシェアは高かったそうなのでそんなに作っていたのか、展示品は美しい工芸品ばかりでしたが安い汎用品も見たかった。

 最後に地域の踊りの展示などを見てから駐車場へ、しかし何で山の上と言う不便な場所に資料館を作ったのか?駐車場の脇で良かったんじゃないのか?大多喜城は城がそのまま博物館だったので山登りのモチベーションも多少は上がりましたが、しかし見学者はそこそこいるのも不思議。下のセンターにカフェがあるのでジビエカレーを注文、1,200円もするのか。待つ間施設内を見学するとトイレにシャワー室があり売店も有るので宿泊出来るのかね?売店では木工品の塗り鉢が2~3千円で投げ売りされている。カレーはキーマカレーですがひき肉よりも大きなジビエ肉がゴロゴロ入っていたので値段分の価値はありそうです。
キーマカレー

君津城址資料館
https://www.city.kimitsu.lg.jp/soshiki/54/
君津市森林体験交流センター
https://www.city.kimitsu.lg.jp/soshiki/26/607.html


タグ:久留里
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。