SSブログ

庚申湯 (西東京市芝久保町) [東京都多摩地区の銭湯]

 土曜日、天気良く10月ならひばりが丘付近の風呂屋も日が暮れる前に到着して写真を撮る事が出来そう。そう思い武蔵境通りを北上していくと前方の空が真っ暗に、天気予報では晴れと言っていたのにハテ?と思っていると武蔵境駅付近で雷鳴を確認してほどなく雨が降り出す、武蔵境通りこと都道12号線は中央線の北側に出る時道なりに進むと都道7号線になってしまうので東伏見方向に出てしまった。

 その時点でもう本降りと言うか土砂降りに、防水でも無いウインドブレーカを着ていたのであっという間にTシャツまで濡れて寒いの何の。青梅街道で都道12号線まで戻りましたがひばりが丘に行く気力が無くなったので田無の南側にある庚申湯に目的地変更、しかし道が地方道か?と言う位両サイドにホームセンターだのイオンがある割に道が狭くて全然進まず万一通り過ぎてたらもうそのまま帰宅してしまおう、ずぶ濡れで歯がカチカチ鳴るほど震えていたらそのイオンと言うかマックスバリュのすぐ南側に銭湯発見。

 17時15分到着と本来ならば夕暮れ時ながらも明るい時刻なのですが雨雲のお陰で真っ暗です、下にリンクを貼った訪問記事は10以上昔の番台時代の物で写真が撮影し易かったようですが今では向かいにマンションは建っているし沿道にロードサイドショップが集中して道は混んでるしそれどころじゃない。懸魚付きの唐破風に千鳥破風もある立派な社殿造り銭湯でして正面の元入り口部分はロビーに改装して右手に入り口があるのは世田谷区の天狗湯と同じ改造方法、右手に砂利敷きの駐車場がありますが、左隣に理髪店を挟んでコインランドリーとその裏手にもう一つ駐車場あり。
唐破風に懸魚


 銭湯躯体右手の駐輪スペースに原付を突っ込む、駐車場奥の屋根付き作業スペースは煙突があった時代の廃材置き場でその手前に露天風呂のスペースが追加されている。入り口へ、引き戸は手動。ずぶ濡れで申し訳無いなと思いつつ下足入れに雪駄を仕舞い自動ドアでロビーへ、フロント前の床をやはり雨に降られたお客が来たのか女将さんが拭いている所をまた濡らして申し訳ない。フロントは若い男性で回数券を渡しつつサウナもと言うと下足の札と交換に200円でサウナキーを貸してくれる、露天風呂は右手「富士の湯」にしかないのですが本日その露天のある方が男湯。

 脱衣場へ、天井は折上げ格天井にルーフファンが下がっている様は番台時代そのままなんですが下は改装済み、ロッカーは大小と脱衣籠が有りましたがハンガー付きの大きなロッカーをチョイスして服を干すよ。浴室入り口脇に自販機あり、トイレは外壁側にあり洋式便器の前に床下収納があるとても珍しい構造、ずぶ濡れだったので全裸で座りションすると暖房便座の温かさがとても嬉しい。

 洗い場へ、島カラン1列でカランは仕切り側から8-5-5-2-1。外壁側に浴槽が廻る混んでいるので2と何故かサウナと露天の入り口脇に単独のカランが1、外壁側カランには白くて背の高い腰掛が設置済み。脱衣場の浴室入り口とサウナ手前に棚が有るのでお風呂セットを放置してサウナへ、ドライサウナで室温90度弱。上下2段で詰めれば10人以上入るかな?出入口脇に5分の砂時計2つと奥にテレビ、テレビのリモコンは露天の入り口に置いてありましたが良くあるラップでグルグル巻きにした防水仕様でないのは大丈夫?

 歯がカチカチ鳴るほど凍えていたので10分頑張っても汗が出ず1往復目は15分粘る、水風呂はサウナ出た脇で水温20度弱の数名がゆったりサイズ。一旦発汗すればこちらのものでもう2往復して立ち直るよ、先客の常連さん達が雨あがったとか言っていたので帰るに帰れずサウナで頑張っていたのか。サウナの対面が露天で円筒形の浴槽から下の岩風呂にお湯が流れ込むね、円筒形はぬるめだったので岩風呂に移動。すると私の体積だけ湯が抜けた円筒形浴槽もすぐ一杯になったので機械で調節しているのか?周辺部全て庚申湯の地所なので露天はちゃんと青天井でお湯もそこそこ熱く気持ち良い。
露天風呂
 内湯に戻って島カランに陣取り体を洗う、カランは和栗のボタン式ね。ケロリン桶の底にタイル目地が透けて見えるのは今まであまり気にした事が無かった、タイルと言えば浴室壁面タイルは良くある白タイルに加えて薄茶・茶・緑の3色タイルが今風に貼ってあるのがオシャレ。フロント改造したのが最近なのだろうか?シャンプー類の備え置きはあり。内湯は外壁側に日替わりのぬる湯な薬湯と奥側の白湯、白湯は外壁側が浅槽のミクロバイブラで仕切り側が深槽のボディジェット。浅槽から深槽へは2段になっているのが面白い、ボディジェットはヒップアップエステとフットマッサージと言う変わり種でして尻に当てたり腰にしたり、足の裏にしたり腿の裏側にジェットを当てたりと楽しい。

 壁画は20171030三保の松原と言う実にペンキ絵らしい、古い絵の上に塗り重ねていない美しい作品。高天井部分にもよくある水色のペンキに黄色い線が1本入っている、天井の湯気抜き部分を見ると大きな風呂屋なのが分かりますが番台時代も島カランは1列だったのね。仕切り側手前の立ちシャワーを浴びて上がる、全然乾いていない服を着て外に出ると止んでて助かり。小金井公園の北側だったので小金井街道から武蔵境通りに出て走りながら服が乾いて良かったと思いきや、南下する雨雲に追い付いてしまいまたずぶ濡れですよ。帰宅して暖房点けてしまった。
全景

庚申湯
http://www.koushin-yu.com/
http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-693
http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/Diary/tokyo/City/koshin.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wadyfarm/nishitoukyou6.html


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。