GOTOなのかSTAYHOMEなのか良くわからないお盆休みなので泊りの旅行は諦めて日帰りで近場に出掛けてばかり。そんな中歴博に行こうと思い立って11時過ぎに家を出発、四街道ICを降りて佐倉入りは12時半過ぎになってしまった。カーナビ設定ルート沿いの佐倉市内は良さげな飲食店が多数あったのですがナビに急かされるように博物館入り、門をくぐり急坂を登って右手に博物館を見つつ左手の駐車場へ。ほぼ満車ってどう言う事?サンシェードをセットして博物館に向かうと子連れが多くて、子供を歴博に連れてくる親とモールに連れて行く親では既に将来に差が付いているのかもなと。

 入り口でサーモカメラの前に立って検温、職員は全員フェイスシールドしているし。「コロナはただの風邪」とまでは言いませんが、最終的に風邪か精々インフルエンザ程度の扱いにしなければならない時が来るのだろうな。入館料は成人600円ですがJAF割だと団体扱いで350円、JAF会員でこんなに割引が良いのは初めてです。空腹なので一旦売店の先にあるレストランを覗くとソーシャルディスタンス確保で座席が半分位になっていてかなり待つので諦める、自販機で一番高カロリーと思われるジュースを一本飲んで我慢。

 急いで常設へ、何せ残り4時間で6つのフロアを廻らないといけないので大変です。早速先史時代から古代の第1展示室へ、なんと昨年2019年に展示をリニューアルしたとか。とは言ってもその前は基本的に1983年のままだったそうで、国立なんだからある意味国の公式見解と取られかねないし随時刷新はすべき。とはいっても予算の都合で6フロア一斉ではなく少しずつ新しくするのだろうね、数年に一度は足を運ばないとダメなのか。

 最新の展示では「先史時代」と言う言葉に先ず噛みついて展示もいきなりナウマンゾウだの巨大オオカミだの歴史と無関係な存在、動物の復元模型の先に先土器時代の日本人の人形も。石器時代の展示では石を割って薄片を刃物にしたと言う従来の説明から薄片を集めて割る前の石を復元しようとしたり、言われてみたら当たり前だけど展示されると納得してしまう。美術館では無いので展示品も本物の出土品よりは複製品や復元品が多いのですが学習目的ならそれで良いと思う。