さて日曜日、関越自動車道花園ICからほど近い川の博物館へ行こう。近現代の治水と河川物流に興味が有るので荒川脇の川の博物館なんて千葉県の関宿城博物館以上に期待して良さそうだし、バイクで高速を降りて140号線を秩父方面に進むと案内板が多数立っているのでそれに従って進むだけ。254号線で左折して荒川を渡った先の左折しろと言う看板に従い進む、河川敷はキャンプ場で今ってティピー型のテントが流行っているんだなと感心。道なりに進むとかわせみ荘と言う福祉施設の向こうに観覧車ならぬ巨大水車が見えて来てそちらが目的地。河川敷の駐車場にバイクを停めようとしたら一段高い場所に駐輪場が有ったのでそちらに停める。

 受付に行くと新型コロナ時代のマナー説明と検温を受けて入館料は駐車料金だけ貰うとか何とかでバイクは何とタダ、これは日曜日だったからか昨年の台風19号被害で施設の一部公開が休止しているかは不明です。ポツンとある関所から真っ直ぐ博物館に向かえないので昨年大型化して直径24.2メートルの日本一な水車の真下を通る、上からしぶきが案外と落ちてくるんだよね。

 その先を左手に進むと鉄製の巨大な水車と木製の水車もある、鉄の水車は埼玉県内のコンニャク農家で使用されていたコンニャク芋を粉にする機械で施設中に響く作動音。小型の水車は稲籾の脱穀に使っていたそうで、双方かなり貴重な物らしいのですが説明が簡単でかなり物足りない。水車小屋の先が建屋で真っ直ぐ進むと展望台下の吹き抜け部分に出て2階から第1展示室、入ると人形が口上を述べて解説する荒川の歴史コーナーがありコリャダメだと。その口上の1つが「荒川の瀬替え」でその展示を期待したのですが全般的に子供向けだから無理か。