日曜日に栃木市観光へ、鉄道ですと上野からJR東北本線に乗って途中で東武日光線に乗り換えて2時間半の道のりですがバイクだと2時間ほど。市内の例幣使街道沿いが蔵の街で観光客も多い、一旦栃木駅まで行って駅周辺には何も無いのを確認してから旧警察署跡地の無料駐車場にバイクを乗り捨てる。その例幣使街道沿いに進めば良かったのをわざわざ巴波川側一本裏手のミツワ通り商店街を進み時々スマホの地図を確認しつつ進む、目的地は郷土参考館なのですが周辺に「塚田歴史伝説館」だの「横山郷土館」だの私営の博物館も沢山あって紛らわしいと言うかそちらも見学したい。

 そのミツワ通りから例幣使街道に向かう路地沿いの蔵屋敷が栃木市郷土参考館だった、ほぼ素通りしてしまいそうな位に地味で屋根に草が生えてたりする。地味な分入場料は無料、入ると正面に井戸、右手の庭前のガラス戸は昔の物らしく板ガラスが全然平滑じゃなく波打っていて実に味わいがあります。背の低い格子戸を潜りタタキでブーツを脱いで座敷に上がる、右手に薬問屋の様な箪笥とその手前に帳場があり奥には神棚もある。と隣の座敷から年配の男性が出てきた、自宅っぽい感じなので市営ではなく自宅を公開しているのか?と言う事ではなくて帳場のノートに何処から来たかだけ書けとな。その後ココは浄土宗の布教に来た僧が質屋を始めた店だったそうで、展示は奥の蔵内部1階と2階だとか。2階の梁が見事だから見て置く様にと言って座敷に戻るので、念のため撮影の許可を取ってから見学を開始。