新刊本で新聞広告の大量出稿に負けてついつい買ってしまった。

フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書)

  • 作者: 高橋昌一郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2021/02/17
  • メディア: Kindle版

 しかしまあ、これはとんでもなく面白い一冊です。あとがきを読むと書き下ろしではなくて雑誌の連載をまとめたんだそう。著者の高橋昌一郎氏は理数系と言うよりも文系大学な國學院大學の教授なのですが本書では皆名前だけは知っているフォン・ノイマンについて研究そのものを追うではなく周辺を辿る形で伝記を成立させています。確かに、新書の読者に「不完全性定理」の数式やら解法を解説されても困るし。

 真面目に伝記にするとどうしても数理に足を踏み込みざるを得ないのを、その辺りは文系脳でも読んで概要を理解できるレベルのテキストの羅列にとどめているのが本当に良いです、これ詳しく解説されてもついて行けないし本書を読んで数学に目覚める文系の人もいないだろう。ですので大学は社会科の代わりに数学で受験した私にもご無沙汰な数学の話で四苦八苦と言うよりも脳が活性化されて気持ち良い。

 フォン・ノイマンの伝記を書くには同世代のハンガリー出身な天才たちについても触れざるを得ない流れが昔読んだヨーゼフ・シュンペーターの伝記に登場するオーストリア学派の経済学者たちに通じる物を感じます。オーストリア・ハンガリー帝国の当時の教育システムは天才を抑えつけて凡人に仕立て上げる平等教育ではなく伸ばす教育の余地があったのだなと、お陰でノイマンは10歳そこそこで大学院レベルの数学教育を受けていたとか。