SSブログ

流山市立博物館 (流山市加) [郷土博物館]

 以前読んだ利根運河の現地を検分しに行き運河の江戸川口からそのまま江戸川サイクリングロードを自転車で南下。しかし14インチの小径折畳み車なので漕いでも全然進まず、足は痛くないけれども尻が痛くてかなわないなあ。そう思っているとサイクリングロード脇に「図書館・博物館はこちら」と言う看板が立っていて何事か?尻が痛くてコンビニなりカフェに入りたかったところなので行ってみよう。

 土手を降りるとこの界隈は「加」と言う町名なのか、土手には現在地を示す物が何一つありませんでしたが市街地に降りると現在流山市内にいるのが確認出来た。流山市の郷土博物館は味醂的な意味で見たかった施設です。スマホ地図で探すと流山街道沿いの業務スーパーの裏手位、すぐ見つかったので駐輪場に自転車を乗り捨てて坂道を上ると左手が図書館で右手に博物館。この場所に昔役場があったとかで史跡扱いです。入ると正面に水槽があり右手に進む、手指の消毒はしますが検温や入館時に一筆書くと言う事もないね。

 無料で入館出来て展示は2階なので階段を上ると踊り場部分に高瀬舟の模型があり、ボタンを押すと動きますとあるのでやってみると照明が落ちて上下する位。見学順序が図示してあるのは親切ですがそのパネルの向きが変。入ると何と!ガラスケースの中が空で展示を入れ替えている最中なのかガッカリ。しかし!通路上に縄文土器や弥生式土器がむき出しで並べてあって「もってみよう」ときましたよ!
土器は持って良い

続きを読む


タグ:流鉄流山
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

館山市立博物館本館・館山城・渚の博物館 (館山市館山) [郷土博物館]

 連休後半、バイクを引っ張り出して館山を目指す。風がかなり強い。所在地をちゃんと確認していませんが館山城を目標にすれば自ずとたどり着くので昔行った事のある里見の湯がある交差点で右折、城山公園ではバイクは歩道に停めろと。先に館山城内の八犬伝博物館を見学するつもりなので山を登りますが結構キツい、久留里城よりは近いが大多喜城よりも遠いかな。千葉城と関宿城は同じ高さに駐車場があったのに、これで千葉県内の復元天守は全て廻ったと思われます。

 連休なので天守閣に鯉のぼりが飾ってありピクニックに来ている家族連れも何組か、博物館分館も案外賑わっているのは子供向けのラリーをやっているのと2階で絵画展をやっているから。絵画の方は知らない人でしたのでパスして常設のみ400円で、JAF割は使えなかった。展示は滝沢馬琴の南総里見八犬伝関連で物語の舞台だからと言う事らしい、鋸南市にも菱川師宣記念館あるので良いか。

 ですので館山市が収集した浮世絵や読本が展示してある、私が子供の頃にNHKで新八犬伝と言う人形劇をやっていましたが今は盛り上がっているのかね?その新八犬伝の動画を流している位なので50年近く話題が無い気もします、久々に「さもしい浪人あぼしさもじろう」を見る事が出来たのは嬉しかった。絵画展の2階は入る事が出来ないので3階の展望台を目指す、案外賑わっているのは観光名所なのか一応。
館山城こと分館

続きを読む


タグ:館山
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大田区立郷土博物館 (大田区南馬込) [郷土博物館]

 緊急事態宣言も3度目ともなるといい加減馬鹿らしいのですが面従腹背で地元から出ないようにするよ。地元で閉鎖していない施設はないかなと探したら大田区の郷土博物館は公開していた、と言うより今年4月にリニューアルオープンしていた。かなり昔に行った時のショボかった記憶しか無いのですが展示を刷新したなら是非行かないと。

 と言う事で原付を起動、西馬込駅から第二京浜国道の裏に入った丘陵地帯にあり「開館中」の幟が立っている。本日は急な雷雨に注意な日ですので木陰に原付を停めて正面へ、入館料は無料でかなり古い施設だけに1階ロビーで販売している過去の企画展関連冊子類が充実していて明治以降の近代化をまとめた「まちがやって来た」と言う千円の冊子を買い求めました。
正面
 展示は2階と3階なので先ずは階段で2階へ、エレベータもあるのでそれで上がっても良いけど。展示室入り口に注口土器と言う縄文土器に急須の注ぎ口が付いた様な土器が展示してありこれがリニューアルオープンの目玉だとか。だからか?2階の展示はほぼ旧石器時代から古墳時代までの土器が中心、世間一般に大田区と言えば大森貝塚だから仕方ないか。

続きを読む


タグ:西馬込
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

葛飾柴又寅さん記念館・山田洋次ミュージアム (葛飾区柴又) [郷土博物館]

 葛飾区郷土と天文の博物館を出てもまだ15時半くらい、折角なので2009年来の柴又帝釈天でも行こうか?週明けの会議に持っていくお土産も買いたいし。と言う事で金町から京成金町線の線路沿いに下って12年ぶりに帝釈天へ、お参りしてから参道を覗くと分かってはいたのですが草団子ばっかりですね。こんなご時世ですので個別包装されてない菓子を持参しても却下されそうですし、探したら瓦せんべいがあったので一件落着。

 2009年は帝釈天参拝して山本亭に行きましたが隣の寅さん記念館は行かなかったな、と言う事で今回は行ってみようか?江戸川の土手に出てから観光文化センターの駐輪場に原付を乗り捨てて対面の記念館へ、入館料は500円なのか。券売機で切符を買って入り口で見せて入場、入って最初の展示はボタンを押すと3分位人形が動く車寅次郎劇場の連作で何ともチープ。寅さんは昭和10年生まれで父親が戦争に行っていたのか。
とらやのセット
 そう今更驚く私はよく考えるまでもなく「男はつらいよ」は1本も観た事無いですわ実は。「とらや」の実物セットが中に入る形で展示されていて全作品見ました!なんて言う人なら語る事が出来るのでしょうけど、昭和中期の雰囲気が良く出ていてタイル貼りの流しなんか良いねえと思う位。普段は倉庫にしまってあり撮影時に出して組み立ててまたしまうを長年繰り返して自然に付いた傷が使用感になっていますと言うのはなるほどな。

続きを読む


タグ:京成柴又
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

葛飾区郷土と天文の博物館 (葛飾区白鳥) [郷土博物館]

 2016年の秋に行った葛飾郷土と天文の博物館が2020年の11月にリニューアルオープンしたと聞いてそれならば是非行かないとな。私的に都内の郷土博物館ではトップ3に入るんじゃないか?と言うお薦めの施設だったので何がどう変わったのかなと?私は見た事有りませんがこちらはプラネタリウムが併設されていて、都内じゃ他に中央区と府中市しかない。それよりも利根川の東遷やカスリーン台風からの江戸期以降の治水やら葛西城に興味を持ったのもこちらの展示からなので。

 所在地はお花茶屋なので水戸街道から行った方が良いのですが、最近南葛西の町中華にはまっているので昼食後に環七を北上。曳舟川親水公園沿いの目的地へ、晴天ですが北の空が真っ黒なのと風が強いので帰りに出たら雨が降っているかもなと思いつつ正面左手奥の駐輪場に原付を停める。入ると先ずはアルコール消毒をして体温測定後に連絡先を書いてから入館料100円を支払う、あわよくばプラネタリウムもと思いましたが入場制限をしている上に予約で今日の分は埋まっているそうで断念。
ドームがプラネタリウム
 1階右手に図書コーナーがあるので少し覗いてから隣のカウンター兼売店も覗きますがめぼしい物は置いてなかった、区立の施設だから冊子類は期待しても仕方ないか。1階中央奥に超巨大熊手があり右手の階段を上がった2階が郷土博物館です、それよりも上がると目の前にフーコーの振り子が相変わらず元気に動いている。

続きを読む


タグ:お花茶屋
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千葉市立郷土博物館 (千葉市中央区亥鼻) [郷土博物館]

 日曜日、普段通りアクアライン連絡橋を渡って君津の農産物直売所へ。本日はお祭りなので紅白の餅を貰ったりレシートで野菜をもう1品貰えたりとよそ者でも楽しみが。普段なら来た道を戻って帰るのですが本日は木更津ジャンクションから館山道に入り千葉市を目指す、松が丘ICで降りてカーナビの言う通りに進んで亥鼻公園へ。公園内の天守閣が本日の目的地である郷土博物館ね。

 因みに手前で右折すると県立博物館もあるのですがどうもあちらは自然科学系の展示な様なのでパス。公園内に博物館利用者用の駐車場がありおじさんに断って車を停める、正直腹ペコなので近隣で先ず食事をと思っていましたが監視員もいるしそもそも山の上で店も無いと思いきや「いのはな亭」と言う茶屋があったのでそちらの店内でけんちんうどんをいただく。茶屋だけに野天ではセーラー服姿の真面目そうな女子校生がうどんを食べていましたがオッサンは寒いの嫌なのよ。
千葉常胤
 腹ができたので公園内のコンクリート天守閣へ、これで大多喜城・関宿城・久留里城・亥鼻城と千葉県内の復元城は結構廻りました、残りは館山城位じゃないだろうか?外の騎馬武者像は千葉常胤だとか、誰?と言うのはこの施設の展示の目玉なので内部でしっかり勉強するしかない。入り口は階段を上がった先で何と入館料は無料です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鈴木貫太郎記念館 (千葉県野田市関宿町) [郷土博物館]

日曜日、2年半前に行った千葉県立関宿城博物館にまた行きたい。しかし現地の千葉県野田市は4号線を北上して行った先に有るので東北道から圏央道は止めて4号線をひたすらバイクで走る作戦で行ってみる、そうしたら流石に2時間かかったのでこれは止めた方が良かったかなと。県道26号線で右折して江戸川の土手沿いに進むと唐突に「鈴木貫太郎記念館」と言う矢印が現れる。
目印
 前回は車で来て寄ろうか迷いましたが小さい神社みたいな造りで駐車余地無いです、そう思ったら奥に観光バスも停める事が出来る駐車スペースがありましたがバイクなのを良い事に段差をものともせず登って敷地内に停める。本当に神社の境内みたいな玉石の奥に「為萬世開太平」?と書かれたオベリスクとその下に「終戦内閣総理大臣鈴木貫太郎記念館」と横書きされた石碑がある。

 真っ直ぐ進むと左手に管理事務所が有りますが詰めている男性は寝ているのでどうしたものか?と思ったら入場料は無料だった。しかし正面立看板に「現在、諸事情により館内展示物がございません。ご来館者の皆さまには申し訳ございませんが、ロビーでの資料映像(タカ夫人による二・二六事件の証言)のみとなりますので、ご了承賜りたくご案内いたします。」と言う立札が。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

青梅市 郷土博物館 (青梅市駒木町) [郷土博物館]

 勤労感謝の日、國旗を掲揚しようかなと思いましたが風が強いので止める。それよりも再び奥多摩方面へ、圏央道の日の出ICで降りて吉野街道へ。先に一番奥まで行って都心側に戻る作戦よ、ひたすら進んで先ずは玉堂美術館へ。吉野街道沿いからですと結構な山奥に来た感がありましたが美術館まで歩いて行くと川向こうが青梅線の御嶽駅で案外と開けていた。美術館は常設がこれだけなの!?と言う少なさで逆にビックリ、書斎跡と枯山水の庭を見る場所なのだろうか?

 見学後更に奥多摩方向に進んで先日行った釜めしなかいの向かいにある酒屋で嘉泉の無濾過本醸造を一本買い求めて戻る、御嶽駅近くの町中華でランチしてから吉野街道を引き返すと吉川英治記念館があり美術館の展示がアレならこちらに来た方が良かったかな?宮本武蔵は読んでるし。記念館はスルーしておいてJA西東京の直売場には寄って銀杏は購入、更に上り続けるとかんぽの宿がありそこから下った釜の淵公園内に目的地があります。
立派な施設
 かんぽの宿奥に公園駐車場があるので入り口脇にバイクを停めて坂道を降りてゆく、公園は紅葉が終わりつつあり鮎見橋と言う多摩川を渡る橋の向こう側は青梅駅前なのか。宮崎家住宅と言う民家の向こうに立派なコンクリート2階建ての施設がありこちらが郷土博物館。入る前に右手崖下の醤油仕込み樽を見学してから正面へ入るといきなり旧陸軍機「飛龍」の絵があって何かと、解説を読むに終戦直前に事故で山中に墜落したとかで同じく市内に墜落した米軍のB29残骸共々ざっくりと展示している感が市営の博物館らしい。入館料は無料な分特に検温やら個人情報の記入も求められていません。

続きを読む


タグ:青梅
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

旧田中家住宅 (埼玉県川口市末広) [郷土博物館]

 日曜日、先週に行った川口市文化財センターで紹介されていた旧田中家住宅に行こうかなと。またもや環八から122号線で川口市に入って川口元郷駅を過ぎてそう言えば昼飯がまだ、左手にリンガーハットがあるからそこでランチしようと思ったら対面が目的地だった。リンガーハットに原付を停めて店内で野菜たっぷりちゃんぽんをいただく、昔は店舗限定メニューでしたが今ではレギュラーメニューになったのかね?

 食後に横断歩道を渡って向かいの目的地へ、ちょっと重い引き戸を開けて入ると土間と高めの座敷。常駐のスタッフは年配女性で30代位の若い男女は企画展の関係者だった、入り口で個人情報を書いてすっかりお馴染みな体温測定をやると額の体温は34度で正直この検温は意味無いよね。それでもOKにはなったので210円を払って下足入れに雪駄を仕舞って上がる。

 上がると先ほどの年配著性が案内役を買って出てくれてエントランスで気になった天井付近の大きな神棚収容スペースやその裏手にある大きな金庫と金庫の間にある防火シャッターの解説、障子の引き戸はパーツを外すと通気性が良くなるとか、更に現状のエントランスは来客用で家族用は脇にあると言うので案内してもらう。装飾が面白いけれども田中さんの末裔が10数年前まで実際に暮らしていたとかで現代風の呼び鈴が付いていてNHKのシールが貼ってあるのはご愛敬。
神棚のあった場所

続きを読む


タグ:川口元郷
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

川口市立文化財センター (埼玉県川口市本町) [郷土博物館]

 日曜日、川口市の風呂屋に行こうと前から企んでいましたが、どうせ行くなら郷土資料館の見学もしたいよね。検索すると赤羽から新荒川大橋を渡って122号線沿いに有るらしい、地図で見ると荒川を越えて川口元郷駅手前かと行ってみたら橋を渡り終えたらすぐだった。地図の河川敷部分を市街地部分と勘違いしてしまったか。その手前で左折して増幸産業と言う会社敷地にある18ポンドカノン砲を先に見学。
18ポンドカノン砲
 本当に埼玉県に入って最初の大きな交差点の角、左折すると川口駅前に出るので一旦駅前でランチ。再び戻って122号線の反対側にある駐車場の奥に原付を突っ込む、交差点に歩道橋があるので建物全景を撮影すると3階までが市の施設でその上は公営住宅になっているのか。住宅部分と別な博物館入り口から入ると正面に鋳物工場をイメージした壁画と展示、左手に縄文人の等身大パネル。2階に上がる階段には昭和38年と明治43年洪水の時の水位が記してある、その先のほぼ2階フロアに縄文時代の海面を示す線もありましたが。

 事務所に行くとコロナ禍の今時な個人情報を書いて検温されて手指を消毒して100円払って入場、そもそも市立の学習施設を日曜午後に見学しようなどと言う物好きは私以外にいないので独占状態で見学出来たから三密も感染防止も関係無かったですよ。階段上がって正面の展示室1を見て奥の展示室2に進む様に言われて先ずは事務所向かいのトイレで用足しして見学開始。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー