SSブログ

睦沢町立歴史民俗資料館 (千葉県長生郡睦沢町上之郷) [郷土博物館]

 2021年の1月に千葉県大多喜町の水田から旧海軍零式戦闘機のエンジン部品と20ミリ機銃が発見されて、それが6月26日から9月26日まで睦沢町立歴史民俗資料館で展示されているのですよ。睦沢町て何処?大多喜町で発見されたのだから大多喜町で展示すれば良いのに。この数年隔週で君津市の農産物直売場に通っていますがその前は大多喜町のわくわく広場と言う民間のスーパーに通っていたので大多喜ならば多分勝手がわかります。しかし大多喜町には県立の博物館はあれど町立博物館が無いから隣町展示になったのかね。

 地図検索をすると圏央道の茂原長南ICから一般道かな?と言っても勝手が分からないので家からカーナビに目的地登録して出発すると手前の市原鶴舞ICで降りろとな?いつも大多喜町のわくわく広場に向かう大多喜街道じゃないの、と思いきやすぐ県道148号へ左折。いきなりとんでもなく幅員の狭い道になりますがその先は千葉でありがちな幅員の充分にある県道になり148号線をひたすら進んで150号線に入ると目的地。施設よりもはるかに広い駐車場に車を停める。
駐車場より
 コンクリートの2階建てながら千鳥破風もある切妻屋根です、駐車場側に窓が無いのが不気味ですが収蔵品の保管の事を考えたらそれで良いのか。隣のゆうあい館側に入り口があるので廻ってから階段を上がる、扉を開けると未整理の収蔵品だろうか?神棚が無造作に通路脇に積み上げてあって何だかね。解体前の廃屋から回収したとかなのでしょうけど魂抜くとかしたのか気になる。奥のカウンターで氏名や連絡先を紙に書くのはこのコロナ禍ではすっかり当たり前になりました、1階奥が常設で2階が特別展ですと。

続きを読む


タグ:上総一ノ宮
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ファミリーアイランドさくらゆ (横浜市瀬谷区三境) [神奈川県横浜市の銭湯]

 土曜日、残暑と言う名の猛暑の中諸事済ませてから風呂に行こうか。神奈川県の浴場組合HPを見ると港南区の港南泉が良さそうなのですがGoogle地図は閉鎖と言うので行くのは止めておこう、そうなると原付で行けそうなのは瀬谷区の三ツ境にあるファミリーアイランドさくらゆかな?今年の初めに相鉄線沿いの風呂屋に何軒か行ったのでその要領で1号線から16号線に入り県道40号線へ。二俣川とか始めて来ましたが駅前栄えていますね、その先の三ツ境駅前から坂を下ると中央通り商店街でしてその途中に目的地。
相鉄線三ツ境駅
 坂道の商店街と言うご当地アニメの舞台にでもなりそうな環境でして、坂の途中にある入り口と坂下に来客専用駐車場。駐車場は正面にもあるので坂下は第二駐車場と言う態か、正面駐車場の奥に駐輪場があるので原付はそちらに突っ込む。駐輪場奥の通路から裏の路地に出る事が出来るので周囲を散策、風呂屋の裏手は大きな屋根付きの駐輪場になっていて通勤客用の月極めだろうか?こんな急坂の町でもけっこう自転車利用者が多くて感心するわ。
商店街沿い
 コイン駐車場の精算機裏にある入り口へ、左右にある下足入れに雪駄を仕舞い入場。右手は常連用の月極めロッカーかな?左手にテレビとソファ。右手奥の券売機へ、サウナセットは770円と言う事なのでサウナ代は280円ね、手ぬぐいとタオルは抜きでもう少し安いセットがあると嬉しい。奥のフロントでご主人にチケットと下足の鍵を渡すとサウナキーと手ぬぐいにバスタオルとサウナキーが入ったサウナバックを貸してくれる。男女は日替わりとかで今日は右手の男湯へ、ビル銭湯だなと言う天井の低い脱衣場で誰かが脱いだ下着が放置されています。ロッカーは好きに使って良いシステム、トイレは敷居側の脱衣場寄りで古いシャワートイレでもない洋式ですが掃除は良いです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

山の湯 (豊島区要町) [東京都豊島区の銭湯]

 日曜日、感染拡大防止に協力するでも無いですが外出せず自宅で過ごす。16時過ぎにようやっと動き出して原付に給油後山手通りを北上、豊島区の風呂屋に行こうと思いまして、まだ明るいから2014年の正月に住宅地の中を散々迷って行った要町の山の湯に行こうかな?と思い立って山手通りから要町通りに左折して要町小学校を左手に見つつ右折、1丁目と2丁目の境を進み番地が要町から高松に変わる境を右折して住宅地を少し進むと山の湯発見。今回はあっさり見つけたのは明るいのと要町通り側から行ったのが勝因、地番のホーロー看板は古い物も残っていて若干混乱しました。

 風呂屋だけに立派なコンクリート煙突がランドマークですが住宅密集地ですから近づかないと見えない、入り口は路地奥なので幅員の狭い公道側からは煙突と右手の男湯側しか見えません。壁面にスチームサウナの効能書きがある、路地を挟んで反対側には「要荘」と言うトタン壁でまるで映画セットのようなアパートがありそちら側壁面には「山の湯温泉」と言う看板もある。こんな奥地まで駐車監視員は来ないでしょうがこうも幅員がせまいと路肩に停めた原付が往来の邪魔になるので入り口前の路地に駐輪する。
煙突
 入り口正面に傘ロッカーがあり格天井のエントランス、エンジと水色の市松模様な下足入れに雪駄を仕舞い自動ドアを抜ける。番台は若い女性で回数券を渡して入場。仕切り壁一面の鏡が曇っているなあ、7年前に来た時には壁面には芝居や催し物のポスターがビッシリと貼ってあり島ロッカー上には置物だらけだった記憶がありますが双方撤去されており、かろうじて島ロッカー上に大きな青磁風の象が残っている位。外壁側ロッカーを使うとルーフファンがえらく低い位置で廻っていて手を伸ばすと触れてしまいそうで恐ろしいです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

第五相模湯 (大田区南六郷) [東京都大田区の銭湯]

 土曜日、午前中にパラっと降っただけで以降は天気も回復して布団も洗濯物もよく乾く。諸々用事を済ませてから風呂屋に行くか、とは言ってもコロナの感染拡大云々言っているのであまり遠方に行かないようにしよう。と言う事で12年前に行ったきりな第五相模湯へ行こう、雑色の水門通り商店街に入ってしばらく進むと左手に相模湯の看板発見。路地の奥にビル銭湯。煙突が目立つので裏手に廻ってみると真裏の路地側から幅員1メートルも無い路地を抜けても風呂屋に行く事もできるのか。
商店街沿いの看板
 商店街から路地奥左手にコインランドリーがあり左側奥にあるテントガレージ脇が駐輪スペースなのでそちらに原付を停める。入ると正面に正月飾り?があり左手の下足入れに雪駄を仕舞い右手のフロントで回数券を渡して入場。フロント改造の際に中央部分にロビーを作っていて一番奥にテレビ、壁面の色紙に紙で作ったエビが3つ付いているのはその後ろにあるトンビ型の凧同様大田区の伝統玩具かね?
煙突
 左手の男湯へ、古いビル銭湯ならではな高い天井。外壁側にロッカーもありますが脱衣籠も用意があるね、ロッカー内部は底が板張りで凝っています。中央の腰掛は緩いカーブの付いたスノコ状でこれは初めて見ました。仕切り側パウダールーム部分の流しは何故か手前側が使えなくなっている、脇にある上部が吸い殻入れになっているごみ箱は12年前に来た当時隣で営業していた麻雀店の物だ。トイレは公道側にあり床が鮮やかなビビットピンクで何事かと、便器自体は地味な古めのベージュ色をした洋式です。

続きを読む


タグ:雑色 サウナ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

八幡浴場 (大田区南千束) [東京都大田区の銭湯]

 日曜日、木曜日の午後から降り続いた雨もとうとう4日目です。日中は大雨の中車で出かけて、予報では夕方に止むそうでしたが全然止まない。色々用事もあるので原付を起動して出かける、霧雨の中帰りに学芸大学の千代の湯へ行ってみると何と17日までは夏休み。ではどうしようか?と思案しつつ自宅方向へ戻る、10年前なら帰る道すがらに風呂屋なんて何軒もあったのに!と昔を懐かしんでいたら大岡山に八幡浴場があるのを思い出した。直近で行ったのは4年半前ですね。
煙突
 大岡山駅から東京工業大学沿いに中原街道方向に進んでボクシングジム前を抜けた墓地の隣にある路地裏です、油井型が良い目印になっている。墓地側から見ると典型的な木造東京式銭湯のレイアウトをしています、宮造りではなく木造モルタルな文化住宅風。昔は番台式で大女将が体の続く限り続けてから廃業すると言う態だったのですが、お子さんが継いで?フロント改造して白かった壁をえんじ色に塗り替えて今日に至る。

続きを読む


タグ:大岡山
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

図説 享徳の乱 [読書感想文]

 人気のムック本スタイル、でもA5サイズ

図説 享徳の乱

図説 享徳の乱

  • 作者: 黒田基樹
  • 出版社/メーカー: 戎光祥出版
  • 発売日: 2021/03/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 「享徳の乱」とは今時ネットで調べたらすぐわかりますが、足利成氏(あしかかしげうじ)が上杉憲忠を謀殺した後28年間関東地方で続いた戦乱。その28年間足利成氏が一貫して享徳年間の元号を使い続けたので享徳の乱と呼ばれる、本当は享徳~康正~寛正~文明と変わっていたそう。それぞれの役職が鎌倉公方と関東管領て何だ?と言うのは上司と部下らしい。上司が部下を殺すなぞ戦国時代初期だけに普通だよねと言う成氏の思惑に対して幕府の8代将軍義政が案外怒ってしまい、討伐軍に「天子御旗」やら「武家御旗」を与えて完全に賊軍扱いになると言う。

 著者の黒田基樹氏は先日読んだ「葛西城とその周辺」でのパネリストの一人で、その本でも第一人者と紹介されていた方です。権威っぷりの割に若い人で驚きますが本書は本当に良く調べたなと感心するばかりです、関東地方の話ですが室町幕府の足利将軍も関係するので資料の収集は大変だと思う。手紙や過去帳等の文献に加えて古戦場や城址等へのフィールドワークの成果を発表するにも本書のようなムック形式は実に良いです。歴史ムック本と言うと歴史雑誌の別冊でA4判が定番ですがこちらはA5判なので携行に便利かもしれない。

 冒頭でいきなり「分倍河原で激戦」と来るので関東在住民としてはずっこけるやら楽しいやら、ムック本ですから関連施設として高幡不動の写真も載っているし。本書の体裁上最初から順に読まずともパラパラと2~4ページにまとめられた項目を拾い読みしても良いかなとは思います、但し私のようにそもそも享徳の乱とは何ぞや?な人は最初から順に読むのがお勧め。左ページの上部に年号が載っているのでそれを確認しつつ冒頭4ページにわたる当時の関東地方の地図で位置を確認しながら読み進めましょう、何せ地名は基本当時の物なので場所の把握を怠ると何だかわからなくなるのと、当時の人たちは思った以上に機動力があり北関東にいたと思ったら神奈川に移動したりもするので。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

竹の湯 (横浜市鶴見区生麦) [神奈川県横浜市の銭湯]

 日曜日、午後まで台風の影響で雨。夕方前に事務所に行って雑用を済ませてから風呂に行くか。昔は生麦駅周辺に10軒以上風呂屋があったな、しかも濃厚黒湯銭湯が何軒もあったのにと昔を懐かしんで生麦に行く事へ。第一京浜から国道駅手前で旧東海道側へ入ってみると昔ながらな建物も残っていますが数が減っていて狭小住宅になってたりします、奥まで行くと生麦ジャンクションが現れて10年前にはあんな物無かったよ。そこで検索して見ると第一京浜沿いの朝日湯の他に竹の湯が残っているね、前回訪問が9年前ですからほぼ忘れていました。
キリンビール工場前
 旧東海道を進んでキリンビール工場入り口正面で右折するとそこに竹の湯がある、京急線の生麦駅前通りをキリンビール工場に向かってまっすぐ進んで左手と言うかね。「炭酸温泉」の看板が目立ちます、タイル張りのビル銭湯でして裏手に廻ると公園がありそこからステンレス製の煙突とタイル張り壁面に板壁で覆われた一角が見えてその部分が露天風呂。さて、正面に戻ってコインランドリー前に原付を停めようとしていると入り口前に警察のスクーターが停まっている。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

大黒湯 (杉並区和泉) [東京都杉並区の銭湯]

 土曜日、台風襲来中。日中は何度か降られましたが夕方以降は雨が止んだので風呂に行けそう、2010年の終戦記念日に行った大黒湯にまた行ってみようと言う事で環七外回りを北上。大原交差点を過ぎてすぐ並走する商店街に入り側道に目的地、昭和27年創業だそうで宮造りでもない切妻屋根の木造銭湯です。奥に油井型の煙突が見えるので裏に廻って撮影ポイントを探しますがこの界隈は建て込んでいるのでよく見えるポジションが無い。
煙突
 周囲を検分してから正面へ、左右にあったであろう前庭部分は両方ともコインランドリーに改造されている。エントランス右手に下足入れがあり左手の窓からはコインランドリーが見える謎仕様。自動ドアを抜けると正面にフロント、右手に小さなテレビがあり左手の公道寄りにミニキッチンがあるのは昔軽食の提供をしていた時期でもあったのかもしれない。
入り口
 回数券を渡してから左手の脱衣場へ、柱とモルタル壁は戦後文化住宅そのものですが高天井が水色に塗られて中央に白いオブジェが貼り付けてあったりと改造はしている。外壁側ロッカーに荷物を仕舞う、ロッカー隣の掃き出し窓前には血圧計とデジタル体重計。デジタル体重計は浴室との境側にもあるので2台。トイレは公道側でやたら広い個室に古い洋式便器。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域