SSブログ

富士見湯健康セントー (東大和市南街) [東京都多摩地区の銭湯]

 土曜日、先週はプールをサボりサウナ銭湯に行かなかったら何だか加齢臭がしてきたのでやはり運動や発汗で毛穴の老廃物をしっかりと抜かないとね。と言う事でまたもや遠方東大和市へ、そろそろ都内の銭湯巡りが満願達成も見えて来てそうしたらもう少しラクに廻る事も出来るななんて思う。新青梅街道を西へ進んで久米川駅脇を過ぎて陸橋を2つ渡ると東大和市、ニトリの先で左折するとハミングロードに入りハミングホールで右折すると富士見商店街に入ります。案外長い商店街なので路肩に停めてそろそろスマホの地図を確認しないと不味いかな?と思うと「ゆ」の看板を発見。
看板
 看板の付いた角のビルは1階がコインランドリーで左折すると間に駐車場を挟んだ先にピンク色の銭湯発見、商店街から浴室まで全部自分の地所なんだろうな。躯体右手にステンレス製の煙突もあり。正面の駐輪場に原付を停めて入場すると瓶コーラの販売機がある、レトロ云々と謳っているけど恐らく現役で使い続けていた風。奥の下足入れに雪駄をしまい自販機脇の自動ドアを抜けてロビーへ、公道側にはテレビとソファがあり正面に自販機、その右手に2階の宴会場への階段。奥右手に券売機が有りますがサウナ券単独が無いので一番奥のフロントにいるご主人に聞いたらタオル持参の場合は組合回数券+290円との事、下足の札と交換にサウナキーを借りる。物がゴチャゴチャ置いてあるフロントですが猫グッズが多いのを私は見逃しませんよ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

星谷浴泉 (足立区扇) [東京都足立区の銭湯]

 日曜日、群馬県の農村でとても健康的な朝食を済ませて都内へトンボ返り。13時過ぎに帰宅して今から泳ぎに行こうかなとも思いましたがぐったり疲れていたから布団を干したり掃除をしたり、16時過ぎに家事が終わったので風呂に行こうか。葛飾区に行こうか足立区に行くのか決めていなかったのでどうする?昭和通りから明治通りに左折して尾竹橋通りを北上し足立区へ、西新井橋を渡り首都高中央環状線下を進んでここいらかな?と適当に右折したらドンピシャでして前方に煙突が見える。
煙突
 ところが周辺が一方通行でして煙突に近付く事が出来ません、大きく迂回する道中は新しい分譲住宅地でしてその先の米屋の向かいにやっと正面が。ちょっと干からびているのでそのコメットショップと言う米屋の自販機でジュースを一本、目的地は番台式だろうから内部に自販機は無いだろうし。千鳥破風のある宮造りの東京式銭湯ですね、正面入り口は小石を敷き詰めたタイルで奥にマガジンラックの後ろで見え辛いけれども鈴栄堂の福助のタイル。その左右には塩ビ製の波板が貼ってあるのは目隠しなのだろうか。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

真沢の森 (群馬県利根郡みなかみ町月夜野) [群馬県の銭湯]

 土曜日、いきなり陸上自衛隊の総合火力演習に誘われてしまったのである。しかも誘ってくれた方のみなかみ町にある別荘まで誘われてしまった、そちらは皆で毎年泊りに行っているので急遽いつものメンバーに招集をかけたところ1名を除きほぼ全員の都合がついたのでとりあえずは現地集合で。我々は東富士演習場から東名道と圏央道を乗り継いで月夜野で降りる。

 毎年三峰の湯に行くのでそのつもりでしたが今年は別の場所へ行くとか、三峰の湯ならば後閑駅から山に登る感じですが今回はまず新幹線の上毛高原駅へ。5分程で切妻屋根のロッジ風建物が姿を現す、その下には木造のキャビン風建物が2棟ありそちらが浴室。さらに下には急斜面に棚田が広がっていてそちらは市民農園として貸し出ししているとか。正面に廻り車を停めると野球少年がゾロゾロいる。
景色は良くない
 正面入り口から入場して左右にある履物入れに雪駄を仕舞いスリッパに履き替える、日帰り客は緑のスリッパで宿泊客は白いスリッパだとか。フロントで500円を払い奥へ、左手に座敷の宴会場と右手は奥に囲炉裏席もあるテーブル席で何と言うか昔懐かしい国民宿舎の食堂の様なスペース。中央の階段を降りていくと外から見えたキャビン風建物まで降りて右手が男湯で左手が女湯ね。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

砂川湯 (武蔵村山市学園) [東京都多摩地区の銭湯]

 土曜日、予報では台風一過で都心の気温が37度とか言っていましたがそこまでは暑くないかなと。プールに行っても水はぬるいし行水に来たにわかスイマーだらけでまともに泳げないと言う、37度は流石に大袈裟な気もする夕暮れ時にこれならば先週同様に遠征も出来るかなと。例によって東八道路から小金井街道に入り今日は新青梅街道へ、東久留米市から東大和市に入るとアレ?武蔵村山市って東大和市横断しないと辿り着かないんじゃ?とかなり不安になりましたが2車線で流れの良い新青梅街道だとすぐに武蔵村山市に。

 東大和市内で手前に多摩モノレール終着駅を見たらすぐ先の松屋で左折すると煙突が見えるのでそのまま直進、左手に団地を見つつ右手に元町コロコロ商店街。すると店舗群が遮って煙突が見えなくなってしまった。と言うより右折できるポイントが無いので明らかに通り過ぎてから右折すると煙突のすぐ近くまで来たのに進入禁止で近付く事が出来ないという。再びコロコロ商店街に出て床屋の看板が出た整骨院のところを入るとドンピシャ、風呂屋の門前町に飲み屋と美容院に理容院が並ぶと言うある意味王道か。
商店街奥
 左手空き地が駐車場でその奥が燃料の集積場と言うか廃材をただぶん投げてある場所、裏手を見ようと砂利の道を進むと村山すずらん通りと言う別の名前の商店街になって何が何だか。切妻屋根の木造モルタルで屋根瓦は昨今のスレート瓦かな?正面に戻り入り口左手の駐輪場に原付を突っ込む、暖簾をくぐって右手の下足入れに雪駄をしまい引き戸を開けるとフロアレベルの番台があり年配の女将に回数券を渡して入場。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

湊湯  (船橋市湊町) [千葉県の銭湯]

 台風一過、しかし都内は突風が続く。お盆休み明けは朝9時に出かけなければならないので9連休分のメールチェックをするだけで時間が足りなくなりそうだから本日出勤して2時間ほど仕事、これで月曜日にバタバタしないで済む筈。その後は図書館に行って読書をしてから16時半に環七からまたもや357号線へ、台風の吹き戻しで突風が吹く中をひたすら東進して船橋市に入り日の出交差点を左折するとすぐ左手に煙突が見えてきたので今回は地番を辿って風呂屋を探す必要が無いなと。
運河沿い
 運河沿いの道を進むとその運河脇。運河の向こう岸には中学校があります。周囲をぐるっと廻ると周囲は住宅地ですぐ北側に市役所が有るからと言って官庁街でも無いのか。土手下に降りて入り口脇に原付を停める、れんがタイル壁の後ろに切妻屋根が見えるので正面の壁はフロント改造した際に作った物か。右手にはコインランドリーがあり入り口右手には男湯側カランが壊れている旨の貼り紙あり、シャワーじゃなくてカランが壊れているのって致命的なんじゃ?

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

福島県立博物館 (福島県会津若松市城東町) [郷土博物館]

 鶴ヶ城見学を終えて駐輪場に戻ると奥に県立博物館、雨雲レーダーアプリを見ると引き続き埼玉県や栃木県で記録的短時間豪雨が猛威を振るい続けているので慌てて帰る事も無い。会津にある博物館なんて次回いつ見学する機会があるかわからないのでここは見て行こう、企画展の「興福寺と会津」と言うのは捨てて常設展だけ見る事に。ドピーカンで暑い外から涼しい館内へ、入館料は常設だけならば270円でこちらもJAF割引は使えず福島は駄目なのか。
全景
 常設展は郷土博物館になっていて旧石器時代から順番に学習が出来る様になっています、と言っても私の様に方々の郷土博物館ばかり見て廻っていると大体同じだなと。と言っても関東や福島県いわき市を見て廻っての感想なので、これが近畿以西とか九州だとどうなるんでしょうかね?中央に竪穴住居が復元してあるのですが、複式炉と2階と言うかロフト部分が有るのが珍しいと言うよりこんな形式は初めて見た。同じく初めて見たのがアスファルトでして、まさか石器時代に接着剤として使っていたとは。棒に糸で縛り付けているのだと思っていた。

 土器類とかなあ、実は古代にはあまり興味が無くて近代から頑張っても中世くらいなのですが前半部の展示はついつい丁寧に見てしまう。土器棺の展示が多くてどうやって作ったのでしょうかね?死体の軟質部分を除去して壺に詰めた後に素焼きにしたのだろうか?土器棺と言えばいわき市考古資料館に家型棺が展示してあったな、どうも何処でも県立の博物館は複製品を展示してあるのが本当に謎でして、土器なんぞの展示はいわき市の方が大量に有った分良いのかもしれないわ。しかし9世紀の製鉄場についての豊富な資料を用いた解説や鉄滓の展示は良かった、古代の製鉄法が実に良くわかります。

続きを読む


タグ:会津若松
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鶴ヶ城 (会津若松市追手町) [郷土博物館]

 会津観光に行って、初日は市内の竹の湯で汗を流した後近くの良さそげな居酒屋に入って値段の書いてない地元の日本酒をガバガバ飲んだらあっという間に酔っぱらってホテルで沈没。翌朝は睡眠時間も充分ですがやや二日酔い気味お疲れ、バイクで来たのに帰路の埼玉県や栃木県は朝から警報が出るレベルで記録的短時間豪雨が襲来しているそうで時間調整して帰らねば。会津観光と言えば飯盛山でしょう、と先ず行きましたが白虎隊関連の展示は内容が重すぎて酔いも吹き飛ぶと言うか二日酔いが悪化するレベル。記念館は白虎隊単独ではなく戊辰戦争と会津藩とでも言う内容で良かったです。

 白虎隊自刃の地から鶴ヶ城が見えると言うのが正直脇にいた子連れパパの声を聞くまで天守閣を発見出来なかったのですが、それでも次は鶴ヶ城へ、昨日大内宿から121号線を北上して会津入りした際右手に見えたのでそれを南下すれば良いかと思ったら城の西側で渋滞したりバイクを停める場所が無くて迷走。体育館から県立博物館脇に出るとバイクを停めても良い場所が有ったのでようやっと駐輪、暑いのに亀の甲みたいなプロテクターを背負っていたのを脱ぎ捨てて二の丸から観光客の流れに乗って進むと天守閣。入場料は510円でJAF割引は使えず、と言うより会津は大体JAF割ダメでしたね。
天守閣
 場内に入るといきなりかつては塩の貯蔵庫だったと言う城の基部、上に上がって1層目は企画展で収蔵品の刀剣を展示してあります。昨今は刀剣の萌え化だか擬人化した刀剣乱舞とか言うゲームがあるからか結構な混雑具合です。鶴ヶ城も飯盛山同様に全力で白虎隊関連の展示ですのでもう自刃しただの切腹しただのの解説文を散々読んだ後にショウケースの向こう側とは言え刃を付けた抜き身の刀剣類を見るとゾッとします、これで自分の腹を切ったり咽喉を突く事を嫌でも嫌でも想像してしまう。

続きを読む


タグ:会津若松
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

竹の湯 (福島県会津若松市上町) [福島県の銭湯]

 121号線を北上して会津若松市へ、国道に右折レーンが整備されているのは良いけど直進すると右折になるので左車線に入らねばならないのがやや煩わしい。市内のビジネスホテルにチェックイン、家族で数室押さえて連泊している人もいて使い方色々だなと。バイク装束を脱ぎ捨てて短パンに裸足に雪駄と言う楽な格好に着替えてから外へ、気温は都内と変わらない暑さですが湿度が低い分マシかな。4ブロックほど飲食店街を進むと先ほどチェックインする前に下見をしておいた四角い煙突のある風呂屋。
四角い煙突が特徴
 左手が月極駐車場なのでそちらに廻ると背が低いながらもゴツい煙突に釜戸から金属製の煙突が伸びている、右手裏には来客用駐車場があるらしい。正面入り口前には竹炭を入れた籠が置いてある、しかし超音波浴場とは何でしょうかね?そう思いつつ男湯側右手の引き戸を開けて入場、右手の下足入れに雪駄を仕舞う。そのまま座敷になっていて一応フロントなのかな?超音波浴場の看板裏手に座る女将さんに500円玉を渡すと50円戻って来たので450円か、案外と高い。

続きを読む


タグ:会津若松
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

甲子温泉大黒屋 (福島県西白河郡西郷村真船字寺平) [福島県の銭湯]

 今年のお盆休みは会津へ一泊旅行、とにかく台風の進路が全然定まらないから予定も立てられない。それでも13日に会津若松市内のビジネスホテルを予約できたので普段通りに起きて行こうとしたら8時から1時間ほど都内は雨ですよ、お陰で出発が1時間遅れて東北道が大渋滞になるもバイクなのでチョロチョロと車線変更を繰り返して白河ICに13時前に到着。289号線に入りひたすら甲子トンネルを目指す、都内はまだ雨が残っていましたが福島はドピーカンで気温も高すぎ。

 前回に来た時にはトンネル手前で右手の対向車と行き違い出来ない側道に入ってえらい苦労して行ったのですが今回はちゃんとトンネル出てすぐ左折、急坂を下るとすぐに到着ですよ。木陰にバイクを停めて正面へ、日帰り入浴は15時までだったなそう言えば、なんですが13時半なので余裕です。入って左手のフロントで700円払い内湯の恵比寿の湯は清掃中なので百段階段降りた先の大岩風呂しか入浴出来ないと説明を受ける、前回来た際にも大岩風呂しか入ってないですけど。

 スリッパを途中サンダルに履き替えて長い階段を下りる、途中に何か所か引き戸が有るのは冬場の防寒対策と夏場の虫対策かな?降り切って頑丈な鉄橋で渓谷を渡る、向こう側左手の大きな建物が混浴だけど男しかいない大岩風呂で右手の小さい建物が女性専用の櫻の湯。9年前とは屋根が葺き替えてあるのでスレート瓦?と思ったけれどもトタンのままだった。左手のプールは9年前には水が張ってありましたが使用中止でプール脇のトイレも撤去された?トイレは大岩風呂の扉を開けて右手に有るのはやはり寒さ対策だろうなと、山奥の一軒宿と言えど洋式のシャワートイレなのが今時。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

美吉湯 (葛飾区東堀切) [東京都葛飾区の銭湯]

 3連休の最終日、涼しいなと思ったら朝から雨。沿岸部だけの様なので午後からいっそ八王子の銭湯でも行こうか?と思ったけれどもお盆休みの旅の計画を立てたら遠征は控える気になって久々広尾の中央図書館へ、マンガ置くようになったりとカオスで昔の16歳未満入館禁止の時代が懐かしい。16時半に撤収して都心方向へ、流石に日中皇居ランをしている人はほとんどいない。東京MXテレビ前に人だかりが出来ていたのはN国の人がいたかららしい、浅草を抜けて水戸街道からお花茶屋駅を抜けて左折して図書館の向こうが目的地と思いきや3年前に行ったさつき湯でした。
煙突
 そこから数ブロック先に再び煙突を発見して正面へ行くと右手半分が駐車場と言うか燃料用のパレット集積場で左手に切妻屋根の木造銭湯、コンクリート煙突はさつき湯とは違い先端をすぼめている。駐輪場に原付を停めて何故か小さな入り口を抜けると広いタタキ、下足入れに雪駄をしまい自動ドアを抜けると真正面にフロント、回数券を渡すとロッカーキーを貸してくれるけど駅前でも無いしお花茶屋ってそんなに治安悪そうにも見えないが。

続きを読む


タグ:お花茶屋
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域