SSブログ

冨士の湯 (横浜市鶴見区矢向) [神奈川県横浜市の銭湯]

 日曜日、前日は組合の行事立会いの為全く仕事が出来ず今日頑張らねば。そう思いつつも自宅でダラダラ、先週行った横浜市鶴見区の矢向湯の近くに冨士の湯があるので本日はそちらへ行こう、矢向湯の前を通り過ぎて進むと南武線の踏切があり渡ると矢向駅、駅前で左折すると商店街の様な住宅地の様な道に入りますがコレが実はバス通りだと言う。直進すると貨物専用の単線の踏切があり渡ると左手に本日の目的地が。

 ダラダラして家を出たのが遅かったのが怪我の功名でして、入り口前に一番風呂を狙う常連の老人集団が。実際13時45分頃にシャッターが開いて常連さん達は中へ、公式には14時オープンなのですが常連さんの溜まり具合からすると普段からこの時間に開けていそう。ビル銭湯でして上階は自宅と賃貸部分かな?四角い煙突が線路の反対側にある矢向湯に似ているような。駐車場脇に波板で囲われた部分があり壁面に富士山の画が描かれているのが見える、先日幸区の睦湯に行った際に混同していた露天風呂は冨士の湯だったのか。8年前だと記憶が怪しくなりますね。
煙突
 一旦仕事場に戻り19時半頃再訪、自転車10台ほど停めてあり流石駅の近い風呂屋は違うわ。駐車場脇に原付を停めて正面へ、タイルを貼った壁面の下に「街のオアシス」と書かれた入り口が。暖簾をくぐると左手が常連さん用のロッカーで右手に下足入れ、雪駄をしまい自動ドアを抜けると正面にフロント。左手の道路側にテレビとソファのあるロビー、フロントの女将さんにサウナもと言うと470円+サウナ220円で下足の札と交換にバスタオルと雲形のサウナキーを貸してくれる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

こしかたの記 [読書感想文]

 鏑木清方好きなら必読の一冊だった。

こしかたの記 (中公文庫)

こしかたの記 (中公文庫)

  • 作者: 鏑木 清方
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 文庫

 鏑木清方本人の手による自伝でして、大体出生から明治の終わり頃までの話。登場人物や情景が大体どれかの作品のモチーフになっていたり、ある作品を描く時の気分や背景、何の展覧会に出品する為に製作したかが書いてあるのである意味本人の手によるガイド本。鏑木清方展に行ったり美術館の常設に収蔵品があると喜んだりしていましたが、本書を読んでから改めて美術館で買ったカタログを見ると理解が深まる。今までは小作品よりも大作の方が好きだったのですが、本書では挿絵画家時代の話が中心なのでむしろそちらが本職だった時期もあるのか。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

矢向湯 (横浜市鶴見区矢向) [神奈川県横浜市の銭湯]

 日曜日、今日も仕事だ。でも昼過ぎに第二京浜を下って幸警察署のある都町交差点で右折して矢向商店街に入ると左手に「ゆサウナ」と書かれた四角い煙突のあるビルが思い切り目に飛び込んでくる。まいばすけっとのある角で左折をすると煙突側はコンクリート壁面なのにレンガ色のタイルを貼ったビル銭湯の正面へ、14時より営業ですのでまだ開いていない。写真を撮ってから川崎市幸区方向に戻ると先日行ったばかりの睦湯がすぐ近くで、歩いても5分位じゃないだろうか?その後は出勤して4時間ほど仕事。
矢向商店街
 18時半過ぎまで仕事、それから予告先発通り矢向湯へ。日中は煙突がとても目立つので見失いようもありませんが夜は真っ暗なのでまいばすけっと手前で左折かな?不定休なのですがちゃんと営業していて暖簾も出ています、入り口前に自転車が並んでいるのでそこに原付を並べて停める。暖簾を潜り自動ドアを抜けて玄関へ、下足入れに防寒靴を仕舞い左手を見ると矢向湯の自家製オリジナルグッズが展示販売されている。トートバッグとTシャツか、とその時はオリジナルではなく他所でも売っていると持っていたのでスルーして自動ドアを抜けて正面のフロントへ。サウナは+200円で下足の札と交換にバスタオルを貸してくれるけれども番号を控える物は無いのか。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

蒲田温泉 (大田区蒲田本町) [東京都大田区の銭湯]

 土曜日、引き続き午後は仕事。土日は静かに仕事ができる、と思いきや電話が案外と掛って来たりする。18時半目途で撤収するつもりが調子が出て来て19時頃まで作業、またもや日中に写真だけ撮っておいた蒲田本町の蒲田温泉へ。コレは暗闇で不鮮明な写真を撮る事が無いのですが予告先発みたいに行く場所を変えづらくなる、朝10時より営業しているだけに15時過ぎに行っても既に営業している。
商店街沿い
 出村通り商店街沿いですが入り口は路地側で路地沿いが駐輪場に、裏の団地方向へ進むと釜の焚口が路地沿いにあったり路地を挟んで向かいに燃料の廃材が積み上げてあったり。団地側の公道沿いに来客用駐車場もありますがこちらは車で来るお客はそんなにいないような、路地の両サイドに色々と建物を持っている風で結構広い地所を持っているなと。

 開きっ放しの引き戸を抜けて玄関ロビーの下足入れに雪駄をしまう、券売機が2台ありますが回数券を持っているのでスルー。自動ドアを抜けて広いロビーへ、左手のフロント前にショウケースがありオリジナルTシャツなど販売しています。フロントの若い女性に回数券を渡して奥の男湯へ、階段を上がると2階に宴会場が有りますが何度も通っている割に一度も上がった事がありません。近くのヌーランドとか宴会場付きの風呂屋が意外とある大田区。
薪

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

入間湯 (目黒区目黒本町) [東京都目黒区の銭湯]

 紀元節、起きて國旗を掲揚。と言いつつも土曜に泳いで日曜に走ったので全身ガタガタで寝坊してしまいました。朝方は小雪がチラつく寒い日でしてまたもやと言うより恐らく3月半ばまでは土日も仕事なので日中に武蔵小山の入間湯へ偵察、向かいに行列のラーメン屋が出来ていたり都道26号挟んで向かい側の廃業した富士の湯が都道の拡幅工事で敷地の半分位が道路になっていたり。空を見上げれば駅前で建設中のタワーマンションが結構な高さになっていたりと武蔵小山もえらい事になっています。

 18時半頃まで仕事をしてから原付で中原街道を上る、日中は指が痛くなる位に寒かったのですが夜の方がむしろ気温が上がっているかな?入間湯の真正面に行列のできるラーメン店が出来ていて、日中は外まで並んでいたけど夜19時前はそうでもない。正面向かって右手側に行くと町会看板がありますがこの界隈月光町と言う何ともシャレた名前なのか、左手は今時土の地面に石を敷いた路地でしてその奥の煙突も震災の影響で半分以下にパイプカットされている、しかし日中の下見でその煙突から煙が上がっていたのを視認しているのでまだまだ現役。
煙突
 恐らく元は番台式で、前庭を潰して作った様に見えるコインランドリー前に原付を停めて引き戸のボタンを押すと自動ドア、正面の下足ロッカーは赤・緑・黄色の透明アクリル板の扉がカラフル。防寒靴をしまい半自動ドアを開けると左手にフロントがあるので女将さんに回数券を渡す、右手ロビーは広く奥の壁面は金屏風に安土桃山風俗の美人画が描かれたレプリカの壁画がテレビの手前に。浴室側壁面にも大きな山の油絵がありそう言えば玄関にも山と馬車が描かれた油絵があったね。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

たちばな温泉 たちばな湯 (川崎市高津区子母口) [神奈川県川崎市の銭湯]

 日曜日、今日も18時頃まで仕事。今日も風呂に入ってから帰宅しようか、と言うワケで中原街道をひたすら下る。日中に写真を撮る為に実は一度来ていますが市民プラザ通り沿い、千年交差点を左折した先なのですが実は右折した先には溝口温泉喜楽里と言う人気のスーパー銭湯もあり商売大丈夫かな?とか心配になるのですが、日中に改めて見ると広大な地所に建った3階建てながら奥行きのある大きなビル銭湯なので家賃収入だけで問題無さそう。日中に行くと並びのパン屋が賑わっていて気になります。
駐車場と大きな躯体
 18時半頃改めてまた正面へ、向かって右隣のタクシー会社との間が広大な来客用駐車場になっています。前回2010年に来た際にはただの露天駐車場でしたが今回は一部コイン駐車場化している、正直駐車場の停めやすさなら喜楽里よりも上なのですがね。自転車やバイクは入り口前に皆停めているので原付をそちらへ停めて日中はシャッターが降りていた正面へ。自動ドアを抜けると左手傘立ての上に木造銭湯時代の懸魚が飾ってある、右手の下足入れに靴をしまうと下足ロッカー脇に同じく木造銭湯時代に現役であったであろう大きな柱時計も。
懸魚
 ロビー入り口の左右に券売機があり、サウナは入浴料込み600円なのでサウナだけなら130円、9年前は580円だったのでサウナの料金は据え置き。因みにライバルの喜楽里は平日820円だから料金で棲み分けが出来ているか。自動ドアを抜けると正面にフロント、男性客だけ?下足の札と交換にロッカーキーとサウナ客は赤いリストバンドにバスタオルを貸してくれる。右手駐車場側はパーティションで仕切られていて向こう側が整体コーナーか、その手前に応接セットと大型テレビ、テレビ脇に立つ西洋の甲冑とか昭和の昔には良く見ましたが久々に見たような。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

睦湯 (川崎市幸区戸手本町) [神奈川県川崎市の銭湯]

 日曜日、予報通りに気温が上昇して2週前に雨の中を走ってドロドロに汚れた大型バイクの洗車日和。しかしその後仕事をして夜に風呂に行こうか、先週同様に日中に風呂屋の外観写真を納めて夜に入浴しよう。今回の狙いは幸区の睦湯でして前回は2010年に来たきり、角のビル銭湯と言うのは記憶にあるので下見をして確認。向かいに昔と変わらずそば屋があるのでランチをそこで済ませる、そば屋と言うよりも何でも屋だったのでカレー・中華・定食の中からもつ煮込みを、650円とお安い。
全景
 バイクのガレージに行ってホースで水をかけてしっかりと洗車した後出勤して18時過ぎまで仕事、原付で環八から第二京浜に入り国道沿いの「冬伯」と言う昔は煙をモクモク吹いていた焼肉屋の角を曲がりバス通りへ。因みに下り車線側から右折出来ないので側道から向かうのが正解、一方通行だらけなので小学校の角まで行って左折してちょっとオシャレな酒屋のある角で左折して進むと前方左手に煙突発見、夜だと見落とすけど。右手の駐車場入り口脇に原付を乗り捨てて暖簾をくぐって入場、下足入れの上に招き猫。自動ドアを抜けてロビーに入ると案外コンパクト、公道を背にして座る女将に「サウナも」と言うと200円。外にベタベタ300円と書いてあるのに、下足の札と交換に470円と200円を払うと手拭いとバスタオルにナイロン製のリストバンドの入ったサウナバッグを貸してくれる。
入り口
 右手の男湯へ、おやコンパクトな脱衣場。と思ったのは2010年に来た際の記憶では広大な施設だった様に覚えているのですが他所の風呂屋と混同していたのか。外壁側にロッカーがありサウナの小窓も外壁側に、トイレは入り口裏手位で段のある和式便器ね、パールの床タイルに白い便器。浴室へ、やっぱり狭いと言うより小さ目の木造銭湯位の浴室。脱衣場と違い高天井ですが、島カラン1列でカランは仕切り側から9-3-3-8と仕切り側手前に立ちシャワー1。脱衣場側の棚にお風呂セットを放置して立ちシャワーを浴びて外壁側のドライサウナへ、広大な空間の外壁側に2段の腰掛があり10人は座れるかな、脱衣場側にも余裕があるのでそちら側にも腰掛スペースがあれば15人以上入るかな。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

亀の湯 (蕨市北町) [埼玉県の銭湯]

 土曜日、仕事の繁忙期突入ですが月初なので本日は仕事をしない予定。環八外回りを北上して中山道で戸田橋を渡り埼玉県へ、蕨駅入り口交差点で右折するとすぐに目指す朝日湯がありますが何と土曜定休。ココまで下調べをしておいて何故定休日を調べておかないのか?しかし万全の下調べだけに一本北側の蕨市役所前の通りにも風呂屋があるのは分かっているのよね、そちらへ移動すると一方通行出口だったのでぐるっと迂回しましたが原付のエンジンを切って押して歩いても良い距離だった。

 ビル銭湯だと思っていたら改造されてはいるものの大型社殿造りの木造銭湯、正面の唐破風が巨大すぎて現在休業中の国分寺駅北口の孫の湯みたい、以前は懸魚もあった風。雨どいは凝った板金屋が作った銅板製、屋根は赤瓦ながらのし瓦に水形の鬼瓦と贅沢な装飾、煙突はステンレス製になっていたけれども。前庭があった部分は正面左手がコインランドリーで右手には「もりのかげ」と言う営業していない風の喫茶店、家族経営で風呂屋のフロントで飲食提供したりカラオケ始めたりするものの人手不足と高齢化で続ける事が出来なかったと言うありがちな展開かな。
雨どいが素敵
 唐破風下入り口左手によると本日は男湯がくすり湯でコーヒー風呂、女湯がドライサウナだとか。下足入れに防寒靴をしまい自動ドアを抜けてロビーへ、広大な脱衣場を三等分して中央をロビーにした様子。フロントの女将さんに430円を払うと下足の札と交換にロッカーの鍵を貸してくれる、JRの駅近銭湯だからこんなもんか。奥にはテレビとソファがあり高天井は格天井なのですがその部分だけ上からシャンデリアが下がっています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域