SSブログ

かまぶろ温泉 (川崎市川崎区藤崎) [神奈川県川崎市の銭湯]

 土曜日、諸事片付けて地元駅前は3年ぶりのハロウィンイベント開催で大変な筈と警戒して近寄らないようにしていましたが規模縮小でそうでもなかった。ハロウィンと言うと川崎市の浴場組合がこの週末にイベントをやると言うので行ってみるか。原付で川崎方面へ、目的地のかまぶろ温泉は早朝より営業の中島湯と小松湯に挟まれた銭湯激戦区です。
赤い躯体
 11年ぶり訪問です、前回は大雨の中来たな。ビル銭湯ですが賃貸部分があるでもなく入浴施設のみ。赤と黄色に塗られた躯体は千と千尋の神隠しに登場した油屋感あります。周辺は浴客狙いの飲食店の建物が多いですが営業しているのは裏手の床屋位、その床屋の先に6台分の来客用駐車場があります。右手路地に原付を停める、エントランスはスロープを上がった先ね。タタキにあるタワシ製ハリモグラのぬいぐるみは何に使うのだか?下足入れに雪駄をしまい券売機でサウナ込み入浴券を750円で購入したのでサウナは250円か。
駐車場
 フロントの女性に下足のカギと券を渡すとロッカーキーと手ぬぐい・バスタオルを貸してくれる、これだけ駅が遠い施設でロッカーキーがフロント管理とは。左手の男湯へ、広い脱衣場で浴室との仕切り部分に給水器あり。玄関のフロント脇にもお茶の入った給水器があったな。指定のロッカーに荷物を入れる、BGMは有線放送で女性ボーカルのバラード系。トイレは外壁側で扉を開けると小便器があり個室はその左手です、トイレ隣はパウダールームで綿棒やドライヤーは無料。


入口
 浴室へ、出入り口の引き戸は半自動じゃないから雑に閉めると開きっぱなしなのご注意。島カラン2列でカランは仕切り側から6-6-6-4-4-3と仕切り側手前に立ちシャワー1。脱衣場との扉脇に足や桶を洗うボタン式のカランが2つあります。立ちシャワーを浴びて中央奥の階段を上がるとサウナコーナーがありこちらにもカランが3つとハンドシャワー1、奥のベッドはアカスリ用。

 サウナは上下2段でゆったり10名かな?床が広いので体育すわりすればもっと入る。室温90度で出入口上に12分計と奥にテレビ。視力の関係で12分計が良く見える出入口正面奥に陣取る、気温が下がってきて体が冷えてすぐに汗は出ないから8分粘って出る。水風呂はサウナの隣にあり2名サイズ、水温計は20度でしたがもっと冷たくて17度位かな?その後も8分で2往復して計3往復。サウナ室出入口脇にクーラーボックスがあり、口に含む用の氷が入っていますが手を突っ込んで1粒つまんで口に入れるのはこんな無造作な管理で大丈夫なのかな。

 階段を降りて下の浴室へ、浴槽はサウナ室階段の仕切り側脇に寝風呂があり外壁側に2点ジェットの浅槽。外壁側に水槽があるのでその脇の2点ジェットに入る、水槽にいるのは小さ目の熱帯魚で何となく裏手のバックヤードが水槽越しに見える。しばらくブクブクやってから階段の反対側へ移動、寝風呂はお湯が熱めなので気持ち良くてしっかりと温まりました。ハロウィンイベントはアヒル風呂と言う事でゴム製の笛のアヒルが大量に浮かんでいます。

 上がって仕切り寄りの島カランに陣取る、カランは日の丸扇刻印のボタン式でシャンプー類の備え置きは無し。ビル銭湯とは言えカマボコ型高天井の浴室でして壁画の類は脱衣場側壁面に神話モチーフみたいなのがある様子でしたが私の裸眼では全く見えず。男女の仕切り上部がヨーロッパのお城風銃眼風になっているのが面白い。今度は外壁側の温泉へ、薄い黒湯です。浴槽手前側が浅いのですが奥は深くてびっくりした。

 立ちシャワーを浴びて上がる、普段は桶で足を流して出るのですがボタン式のカランがあるのでそれで足を洗ってみるよ。17時過ぎから70分滞在して相客は10~20名と言ったところ、早い時間は近隣老人が大勢いました。上階は中国整体だのタイ古式マッサージだの女性専用よもぎ蒸しだのがあるようです。
正面

かまぶろ温泉
https://kawasaki1010.com/koten/27.html
https://k-o-i.jp/koten/kamaburoonsen/



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。