SSブログ

冨士の湯 (横浜市鶴見区矢向) [神奈川県横浜市の銭湯]

 日曜日、前日は組合の行事立会いの為全く仕事が出来ず今日頑張らねば。そう思いつつも自宅でダラダラ、先週行った横浜市鶴見区の矢向湯の近くに冨士の湯があるので本日はそちらへ行こう、矢向湯の前を通り過ぎて進むと南武線の踏切があり渡ると矢向駅、駅前で左折すると商店街の様な住宅地の様な道に入りますがコレが実はバス通りだと言う。直進すると貨物専用の単線の踏切があり渡ると左手に本日の目的地が。

 ダラダラして家を出たのが遅かったのが怪我の功名でして、入り口前に一番風呂を狙う常連の老人集団が。実際13時45分頃にシャッターが開いて常連さん達は中へ、公式には14時オープンなのですが常連さんの溜まり具合からすると普段からこの時間に開けていそう。ビル銭湯でして上階は自宅と賃貸部分かな?四角い煙突が線路の反対側にある矢向湯に似ているような。駐車場脇に波板で囲われた部分があり壁面に富士山の画が描かれているのが見える、先日幸区の睦湯に行った際に混同していた露天風呂は冨士の湯だったのか。8年前だと記憶が怪しくなりますね。
煙突
 一旦仕事場に戻り19時半頃再訪、自転車10台ほど停めてあり流石駅の近い風呂屋は違うわ。駐車場脇に原付を停めて正面へ、タイルを貼った壁面の下に「街のオアシス」と書かれた入り口が。暖簾をくぐると左手が常連さん用のロッカーで右手に下足入れ、雪駄をしまい自動ドアを抜けると正面にフロント。左手の道路側にテレビとソファのあるロビー、フロントの女将さんにサウナもと言うと470円+サウナ220円で下足の札と交換にバスタオルと雲形のサウナキーを貸してくれる。


 男湯は左手で前回入った時には露天風呂に入ったから入替制なのか、右手が明らかに当りなのですが両方入ってみたいのでまあ良いじゃないの。ビル銭湯ですが高天井の脱衣場でしてサウナ室が脱衣場部分にあるので歪な形。ロッカーは外壁側で壁面に変わった形のソファがあるのは揉み玉の痕跡も無く上部に穴が開いていた風なのでお釜ドライヤーだったのかね?トイレは外壁側公道寄りでタイル張りの洋式便器、ちょっと湿気が篭っている様な個室です。
露天風呂
 洗い場へ、島カラン1列でカランは仕切り側から6-5+3-5、仕切り側手前に立ちシャワー2。外壁側サウナ前にバスタオルをかけるフックが有るのですが島カランの上に置いて立ちシャワーを浴びてからサウナへ。入り口上の金属製の箱はテレビを入れる箱でかつてはブラウン管式テレビが入っていたのだなと言う大きさ。内部はゆったりと広くL字型の腰掛は2段式で定員10名弱位、入り口脇に12分計があり入り口真上に先ほどのテレビ。壁面天井近くの温度計は120度と凄い数値を示していますが90度位じゃないかな?

 来た時間が遅いので浴槽で温まってからの方が効率が良いなとは思いましたが折角の優良サウナなので堪能しないとね、テレビでナニコレ珍百景を見つつ12分間頑張って汗が出た所で出る。出て真正面に水風呂、サウナ入り口前でケロリン桶を使い水を浴びてから入る。水温18度位で矢向湯と違いこちらは水道水、浅めの浴槽でざっと冷やしてはサウナに戻ってナニコレ珍百景を見つつ6分を繰り返して合計3往復。サウナは夕方頃にはかなり混んだのか?マットがビッショリ濡れていましたが20時前後は相客1名でのんびりです。
全景
 水風呂に長めに入ってから浴槽へ移動、外壁側に白湯の浴槽と中央奥に黒湯の浅槽。先ずは黒湯を、湯温40度そこそこのぬるめでスクエアな浴槽は2~3人は入れそうですがピークタイムを過ぎているので独占。透明度高めなので矢向湯の黒湯と同じくらいかな?上がってケロリン桶と腰掛を持って島カランに陣取る、カランも矢向湯同様の日の丸扇刻印の円筒タイプ。相客が5名ほどしかいない時刻ですが真後ろの客が桶でお湯をかぶるのが跳ねて仕方ないので移動、混雑ならともかくガラガラなのでね。

 白湯の内湯へ、外壁側手前から座風呂2と滝風の循環と奥にでんき風呂、でんき風呂の中央側隣に深い歩行浴。底に足つぼ刺激の石が埋め込んである歩行浴は苦手なのですが、他のお客も苦手らしく人気が無いので無人の深槽として活用させていただく。お湯がぬるめなので今一つだなと隣のでんき風呂へ移動するとこちらもマイルド系、矢向湯が何でも超強力だったのと対照的。でんき風呂手前の滝はビジュアル的に面白いけれども機能風呂では無いので這うように座風呂へ移動して背中に湯を叩き込む。壁画は右手側に富士山と左手には沖合に浮かぶ島(石川県の九十九湾)のタイル画で中々良いじゃないの、立ちシャワーを浴びて上がる。

 20時台と時間が遅かったので相客は10~5名と逓減、フロントにバスタオルを返却して外に出ると目の前をバスが通過。横浜市営バスも川崎の市営バス同様住宅地を無茶な経路で運行しているのだろうか?時間が遅いのですぐ脇の単線の貨物線は流石に踏切が降りたりもしない。帰りは睦湯に行った際に発見したライフ御幸店で晩飯の調達、と言ってももう21時なので本当に売れ残りなのですがもうしばらくこう言う生活が続くから仕方ない。食事が悲惨でもサウナと黒湯を堪能出来ただけでも嬉しいです。
入り口付近

冨士の湯
https://k-o-i.jp/koten/fujinoyu-3/
http://furoyanoentotsu.com/fujinoyukako20060216.html 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。